創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年生朝の学年集会

画像1 画像1
毎週水曜日は1年生の集会の日です。

今日は大江先生から高校時代の先輩のお話がありました。その方は、声楽では日本でトップクラスのレベル。しかし、最初から歌が飛びぬけて上手だったというわけではありません。他人の良いところを勉強して取り入れたり、思わず気を抜きたくなるような状況でも気を抜いたりせず、常に努力を続けたそうです。その結果、今ではドイツでオペラ歌手としていろんな劇場で活躍しておられるそうです。

「はじめは大変だと思うことでも、慣れればできる!」と大江先生は皆さんに伝えてくれました。

皆さんの絶え間ない努力を期待しています。

運動場の砂ならし(レーキ)を学校予算で購入しました

画像1 画像1
運動場の砂ならし(レーキ)を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、体育科授業及び部活動の充実等を目的に、用品の整備を進めてまいります。

相互授業参観週間(2年英語)

 2年英語では、内田先生が毎時間パソコンとプロジェクターを使って、単語、文法、英文読解などに活用しています。今日は、動名詞の学習や新出単語・熟語の学習などをしていました。忘れ物や宿題チェックを一人ひとり丁寧に行っておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互授業参観週間(2年社会)

 今週から教員の「相互授業参観週間」が始まりました。先生方がお互いの授業を参観し、「授業アドバイスシート」で授業者に指導・助言し、今後の授業構築に活かし、一人ひとりの授業力アップを図っていくものです。2年の社会では、辻本先生が毎時間、電子黒板を活用し、生徒たちの授業理解と興味づけに活かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路指導等で使用する書籍「大阪府公立高校入試問題集(平成30年度受験用)」を学校予算で購入しました

画像1 画像1
進路指導等で使用する書籍「大阪府公立高校入試問題集(平成30年度受験用)」を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、進路指導等の充実を目的に、書籍の整備を進めてまいります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31