【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日
「鶏肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、ライ麦パン、牛乳」
給食の食材は、毎日、トラックで運ばれます。今日の献立の桃のクラフティは、デザート献立です。クラフティは、フランスの焼き菓子の一つです。給食では、卵、クリーム、砂糖、果物(桃)を混ぜ合わせ、コーンフレークをしいたバットに流しいれて焼き物(オーブン)で焼いています。

学級休業のお知らせ

1月22日
 先週、3年3組が学級休業しましたが、まだ収束せずインフルエンザが少しずつ広がっています。本日、1年1組の学級休業が決まりました。

1.休業学級    1年1組
2.休業期間    1月23日(火)〜25日(木)
3.留意していただきたいこと
※ うがい・手洗いをきちんとする。
※ 睡眠を十分にとる。
※ 栄養を十分とる。              
※ 人ごみの中へ行かない。
※ 室内の湿度を50%以上に保つ。
※ 暖かくしておく。
※ なお、学級休業中は、いきいき活動への参加もできませんので、各家庭で配慮いただくようにお願いいたします。元気な児童も大事をとり、外出しないで、ご家庭で過ごすよう、ご配慮下さい。

あいさつ週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日
 今日から児童会の子どもたちを中心に「あいさつ週間」がはじまりました。ピロティに「あいさつ隊」の子どもたちが集まり、登校してくるみんなに元気よくあいさつをしています。

19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日
「他人丼、みそ汁、黒豆の煮もの、牛乳」
今日の丼は、牛肉と鶏卵を使用しているため、他人丼です。他人丼は、卵の除去献立になっています。黒豆は、大釜を使って弱火で柔らかくなるまで煮ました。

体つくり運動(2.4.6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日
 今日は3学期最初の「体つくり運動」の授業が行われました。2学期に引き続き、大阪体育大学の小林先生に来ていただきました。いろいろな動きを取り入れ心も体もあたたかくなる楽しい授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動 募金・あいさつ週間
1/23 6年卒業遠足
1/24 下校時刻変更
1/25 3年大阪市たんけん 堀川文庫 くすくす1・3年
1/26 登校指導 聴取金振替日
1/27 土曜授業(参観なし)
土曜授業 PTA新年互礼会

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価