11/22 6年生 税の教室(4)

子どもたちは、「税」のしくみを学習して、人の社会では昔から「税」が必要であったことに気づき、今も人々や国を支えていることを学びました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 食べ物と友だちになろう(1)

栄養教諭の松廣先生に野菜や果物などの食べ物の「旬」について学習しました。
【生野区栄養推進事業】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 食べ物と友だちになろう(2)

春夏秋冬ごとに収穫の多い食べ物が、学校の給食にも出てくることから、「旬」である食べ物に気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 食べ物と友だちになろう(3)

最後に自分好きな食べ物について、「旬」の季節とその食べ物の知っていることをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 水曜日はイングリッシュ・タイム(1)

毎週水曜日の朝、全校でイングリッシュ・タイムを実施しています。低・中学年も少しずつ英語に関心をもってもらうため、英語の歌やゲームで楽しく取り組んでいます。高学年は英語活動の時間とこの「イングリッシュ・タイム」で、英語に親しんでいます。
【5年生のイングリッシュ・タイム】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動   給食週間・手洗い・うがい点検週間(〜26日)
1/23 避難訓練予備日
1/24 国際クラブ
1/25 6年出前授業(大阪欄間)2〜4h   4年出前授業(水道教室)3〜6h
1/26 6年新巽中で体験授業(5h)
1/27 漢字検定(午前)