大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。  2日(水)入学式準備 3日(木)入学式 8日(火)始業式対面式 9日(水)発育測定 初期指導 給食開始
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

12月7日(木)本日のメニュー
*いわしのしょうが煮
*うすくず汁
*高野どうふの卵とじ
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「いわしのしょうが煮」は、子どもたちの反応があまりよくない献立でした。4限目終了のチャイムが鳴り、第一声「うわっ魚臭い」「無理!」という意見が…「いわしには頭の働きがよくなる栄養素がたっぷり含まれていますよ。」と伝えましたが、首を横に振る子どもたち★この様子を見て、残食が心配になりました。なぜなら、残食が多いということは、子どもたちに必要なエネルギーや栄養素が摂取されていない証拠なのです。
 結果、山盛りの残食というほどではありませんでしたが、「うーん。もう少しがんばって食べて欲しいな★」と思いました。
 明日から「まずは一口から!」で、苦手なものもがんばって食べましょう♪
 
画像1 画像1

給食日誌

12月6日(水)本日のメニュー
*豚肉のしょうが焼き
*さつまいものみそ汁
*きくなとはくさいのごまあえ
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「きくなとはくさいのごまあえ」は、旬の野菜「きくな」が使用されています。「きくな」は、菊の葉の形に似ていて特有の香りがある野菜です。苦手な人もいるかもしれませんが、「はくさい」とごまあえにすることで、食べやすい仕上がりになっています。
 さて、今日は2年生の教員から嬉しい連絡がありました。クラスの掲示している「給食カレンダー」をみて、「さつまいものみそ汁が楽しみだな♪」とある子どもが言ってくれていたとのこと。3限後の休み時間にみて、「あと1時間がんばろう!!」と言ってくれる人もいるそうです。
 今日の給食もしっかり食べることができていると嬉しいです。
画像1 画像1

給食日誌

12月5日(火)本日のメニュー
*鶏肉のカレー風味焼き
*ミネストローネ
*サワーキャベツ
*ヨーグルト
*パン
*牛乳
☆今日は洋風の献立です。
 「ミネストローネ」は、アルファベットマカロニを使用した、トマト味のスープです。
 ある大阪市の小学校を卒業した職員が、「ミネストローネに入っているアルファベットマカロニ、私の小学生のころもありました。」と教えてくれました。県外出身の私は、こんな風に、昔の給食のお話を教わっています。明日はどんな給食の昔話を聞くことができるか楽しみです♪
画像1 画像1

給食日誌

12月4日(月)本日のメニュー
*鶏肉と野菜の煮もの
*じゃこ豆
*かぶのゆず風味
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「かぶのゆず風味」のかぶは、冬が旬の野菜でだいこんと同じように煮物や漬け等に使われますが、和食だけでなく洋食にも幅広く利用できます。給食では年1回登場します。今回はゆず風味の調味液で味つけし、さっぱりと仕上げています。
 

画像1 画像1

PTA三校合同人権研修会がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)PTA三校合同人権研修会がありました。
今年度は、大阪高等裁判所へ裁判の傍聴に行きました。最初に開かれていないの法廷に入って、裁判の流れなど説明を聞きました。その後、実際の裁判を26人の参加者が分かれて傍聴しました。
お昼は近くにある弁護士会館のレストランでランチをいただきました。
企画していただいた三校の企画・人権啓発委員会の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 3年学年末テスト(社 数 保体)
1/24 3年学年末テスト(理 国 美) 2年校外学習 給食試食会
1/25 3年学年末テスト(英 音) 私立出願
1/29 全集 百人一首大会(1年) 進路懇談(放)