【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。   【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。

文化芸術による子供の育成事業「講談」 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度で4度目になる「文化芸術による子供育成事業」の巡回公演である「講談」が本日行われました。公演は、二部構成で行われ、第一部では、先日のワークショップでお稽古した学年代表による、講談の発表でした。難しい講談もすらすらと演じ、大きな拍手に包まれました。そして、講談師による曲芸、講談が始まりました。曲芸では、お手玉や傘を使ったもので、わくわくドキドキするものでした。6年生の代表も出てきて、実演し楽しいひとときでした。その後の講談では、歴史のお話でしたが、面白い語り口調に引き込まれ、大きな笑いに包まれました。
 お仲入り後(休憩後)は人間国宝・一龍斎貞水による立体怪談が行われました。誰でも講談を楽しめるように場の設定がしてあり、話に出てくる武士が実際に出てきたり、照明効果による火の玉がでたり、聴覚だけでなく、視覚にも訴えかけてくるような内容で泣き出す子どももいました。初めての「講談」でしたが、話し方、舞台設定など、学習発表会に生かせそうな場面もたくさんあり、色々なことを体験できた時間になりました。


学習発表会 4年生 11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の練習風景です。4年生は、1学期から環境問題について総合的な学習の時間の中で学習を進めてきました。今回の学習発表会では、学習したこから自分たちにできることは何か考え、発表します。衣装や大道具、小道具も自分たちで考え作っています。一人ひとりが学んだことをしっかり伝えようとする姿は、堂々としたものです。
 当日の発表会では、より素晴らしいものになることでしょう。楽しみにしていてください。

学習発表会(6年生)11月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年紹介は、6年生です。6年生は、4月から総合的な学習の時間を活用して、わが町、大東地域についてもっとよく知る活動と学習を始めました。
 大東小学校の創立時の人たちに話を聞いたり、現在の大東地域での見守りや地域活動について聞いたり、都島区役所や都島図書館に出向いて、資料を集めたりと史実に基づいた発表をしようと取り組んできました。
 その内容をこの学習発表会で発表します。ただ真実やわかったことを発表するだけでなく、ストーリー化して伝えるというアイディアです。
 「桃太郎」の物語をもとに、自分たちの住む地域の良さを知り大切にしない気持ちに、鬼が現れ、現在の大東地域を荒廃した町にしてしまう。
 現在の大東を救うために、歴史を調べわが町のことをよく知り、大切にすることで鬼を退治するというストーリーです。どのような調べたことが発表されるのか、大人でも知らないこと、新しい発見がきっと聞けるはずです。当日の子どもたちの熱の入った演技と史実にご期待ください。

学習発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の練習です。1年生と2年生は、講堂の舞台で発表・演技するのは、初めてです。まして、スポットライトやフットライトが照らしたり、観衆が多い時で300人ほど集まります。今日の練習では、ライトに気を取られながら、でも、自分の役を一生懸命に演じようとしていました。少しずつ、自分たちの劇のストーリーや役柄がはっきりと理解できるにつれて、練習にも力が入り、なりきっている児童もいました。当日、そのような場面で演じ、活躍することはとてもいい建研になるでしょう。
 ステージの真ん中にある気になる赤い筒は、当日のお楽しみということで。

河川敷ゴミ拾い(4年生) 11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、総合的な学習の時間で1学期から環境問題に取り組んできました。2学期からは調べたことをもとに自分たちには何ができるのかを考えながら、実践に取り掛かっています。その一つとして「河川敷のゴミ拾い」を行いました。子どもたちは、河川敷のゴミを一生懸命拾う姿に好感がもてました。今後も、4年生は環境問題の取り組みをいろいろな形で発信していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31