手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

たこあげ 科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の力を利用してたこあげをしよう。

科学クラブの子どもたちがよけいなものをできるだけ使わずに、純粋に風の力を利用してたこをとばすことにチャレンジしていました。使うのは発砲ポリエチレンシート、あさひも、紙テープ、セロテープだけです。さあ、うまくあがるかな。今日はちょうどよい風が吹いています。

芝生に出てきました。
たこあげとなるとついついみんな走ってしまいますよね。
さあ、上手に風をつかまえて。




今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、牛乳、パン、でした。豚肉のケチャップソテーはほどよいトマトの甘みと酸味を感じさせるまろやかな手づくりソースが豚肉をやさしく包み込んでいて、洋風感を味わうことができました。コーンスープはコーンの甘みがスープに溶け出し、さらっとした飲みやすいスープに仕上がっていました。焼きプリンはふんわりやわらかく上手に焼かれていて、カラメルソースも上品な感じでした。

友だちが書いた物語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語の学習で、友だちが書いた物語の読み合いをしていました。

世界に一つしかない不思議なお話

一人一人が想像をふくらませて、構成を考えたり表現を工夫したり…、読む前からワクワクしますね。子どもたちは友だちが書いた物語を読んで、おもしろかったところや工夫していたところ、感想や気づいたことなどをふせんにメモして、友だちが書いた物語に貼ってあげます。ただ物語を書くだけでなく、読み合い(交流)感想を言う(気づく・広める・賞賛)ことで、さらに学習が深まり、また意欲も高まると思います。
それにしても一人一人がどんな不思議な物語を書いたのでしょうね。なんだか読んでみたくなってきましたね。

くりあがりのあるたし算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数の授業でくりあがりのあるたし算について練習していました。くりあがりが2回あって答えが3けたになります。一の位でくりあがった数を十の位に加えて、十の位でくりあがった数を百の位に加えます。もうみんなずいぶんと慣れてきているようです。少しスピード感も出てきました。でもていねいにすることが一番大切です。間違えないように気をつけてね。

教室の後ろのロッカーの上に手作りのクリスマスカードが置いてありました。あともう少しですね。子どもたちもとても楽しみにしているみたいです。

なわとび 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がなわとびでいろいろな跳び方に取り組んでいました。写真ではわかりにくいですが、一列になって互い違いになわをもって一斉に跳んでいました。「せーのっ!」5、6人ぐらいだと大丈夫。奥の子たちを見てください。上手に跳べているでしょ。少しずつ人数を増やしていきます。でも10人ぐらいだとなかなか息が合いません。それでもみんな楽しそうに何度もチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 社会見学4年:科学館
1/26 耐寒ミニマラソン
積立金徴収日:4年・5年
1/29 児童アンケート実施
保護者アンケート配布
清潔週間(〜2/2)
1/30 クラブ活動
1/31 耐寒ミニマラソン予備日