☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

国際理解教育4年

 1月17日(水)4年生は、国際理解教育の一環として国際交流センターからインドネシアの方に来ていただいてお話を聞きました。インドネシアの場所、季節、ことば、通貨、学校の様子、食べ物、民族衣装などについて教えていただきました。子ども達は、とても楽しそうにお話を聞いていました。最後にみんなで「ぞう」「人間」「アリ」を表すインドネシアのジャンケンをして盛り上がりました。インドネシアのことがよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会2年(道徳)

 1月16日(火)2年3組で道徳の授業研究会を行いました。「温かい心をもって」という主題で「ぐみの木と小鳥」というお話を学習しました。子ども達は、話の内容を読みとった後、小鳥やリスになったつもりで気持ちを発表し、まわりの人に親切にした経験などを話し合っていました。学習の後、南百済小学校の岩倉校長先生から道徳の授業の進め方や評価の仕方についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組学級休業延長のお知らせ

 本日、1月16日(火)まで学級休業を行っている2年1組ですが、まだ回復していない児童や新たに「インフルエンザ・かぜ様疾患」になった児童も多くなりました。つきましては、学校医と相談の上、感染拡大の予防のため2年1組は、明日から5日間【1月17日(水)〜21日(日)】学級休業とします。早期下校や学級休業となった場合は、「放課後いきいき活動」にも参加できません。
今後も感染拡大が予想されます。学校からの連絡(保護者連絡メール、学校ホームページ)にご注意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

★1月16日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「黒糖パン、牛乳、豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト」でした。
 
 牛乳は飛鳥時代に渡来した人が、天皇に献上したことから日本での歴史が始まったとされています。栄養価の高い食品と考えられていたため、「薬」として珍重されていたようです。
 牛乳には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などの栄養成分が含まれています。
 特に、たんぱく質は体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
 

避難訓練(地震・津波)

 1月16日(火)2時間目に近畿地方に大きな地震がやってきたという想定で避難訓練を行いました。子ども達は、はじめの放送で机の下に入り、次に津波に備えて3階以上に移動し、最後に講堂に集合しお話を聞きました。どの学年も静かにすばやく移動できました。地震は、いつやってくるかわかりません。東南海地震が発生する確率は、向こう50年で90%以上と言われています。いざという時のためにふだんから防災意識を高めておくことが大切だと思います。ご家庭でも非常時の持ち出し袋の用意や食器棚などがたおれないようにする対策もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ