平成30年度入学説明会
1月24日に、30年度新入生の保護者向け説明会を
開催し、学校の現状、行事日程、生活指導、学校 納入金等について教職員より説明を行いました。 本日の説明会にご参加いただけなかった保護者の 皆さまには、吉野・大開の各小学校より資料をも らっていただき、ご不明な点がありましたら本校 までお電話いただきたくお願いいたします。 ![]() ![]() 「新聞投稿」にチャレンジ
1年生が国語科の授業で、400字原稿による新聞投
稿に向けたチャレンジが始まりました。来週には1学 年分をまとめて新聞社に送付する予定です。 作文は生徒にとって苦手な分野ですが、ここ数か月新 聞に掲載された全国の中学生の投稿を参考にしつつ、 各自思い思いのテーマで黙々と原稿に向っていました。 1年前は、現2年生2名の作品「50年後、AIが恋人に なる?」「セルフレジで感じた寂しさ」が全国紙の新聞 に掲載されました。今年は果たして選ばれるかドキドキ しつつ楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 土曜授業
1月20日の土曜授業として、体育館で芸術鑑賞を
行いました。公益社団法人 能楽協会より来校い ただき、実演された狂言の観賞、囃子の楽器演奏 体験を通して、脈々と引き継がれてきた日本古来 の伝統文化ついて学ぶことができました。 生徒にとってとても貴重な体験となり、目を輝か せて舞台の熱演に見入っていました。 能楽協会の皆さま、素晴らしい学びの機会を提供 いただき大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(1月22日)
1月22日に、全校集会が以下の通り行われました。
○生徒会役員より先週の安全強化週間における協力 について謝辞があり、今回気づいた事項を生徒会 新聞に掲載するとともに2月も実施する旨の報告が ありました。 ○図書委員より、図書室の床工事スケジュールと、 行方が不明の図書について報告がありました。 ○生活指導部長の山崎先生より、登下校におけるマ ナー、言動について注意がありました。 ○校長先生からは、以下の通り話がありました。 ・「先週に実施したノー・チャイム・デイでは、各 学年とも適切な行動がとれていた。今後も実施し て定着できるようにしてほしい。」 ・JRで見かけた電車広告の内容について触れ、「ス マホから顔を上げて周りを見ることで困っている 人に気づき行動に移す、そんなやさしさができる ようになってほしい。」 ノー・チャイム・デイ(NCD)の実施
1月19日に、一日を通してチャイムを鳴らさない
ノー・チャイム・デイ(NCD)が試行されました。 事前に学級代表や生活委員がそれぞれのクラスで 徹底していてくれたおかげで、生徒たちの意識も 高く、各学年とも次に何をなすべきか考え主体的 な行動ができていました。 今後、この試行結果を踏まえて、学校での定着に ついて生徒・教職員間で話し合いが進められる予定 です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|