春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1月25日 氷大作戦

今朝も冷え込みました。
子どもたちが学校に来て、一番初めにすることは、氷みつけ。
今朝は水を張った「たらい」が運動場にあり、
その中に、まん丸くて分厚い氷ができていました。
あまりの分厚さにびっくり。
明日もできるかと、たらいに水を張る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 作品展に向けて

作品展に向けて、4年生の教室では、立体作品の仕上げに入っています。
『コロコロガーレ』という作品名です。
紙をボンドに張り合わせ、ビー玉の迷路を作りあげます。
外観、内装など、それぞれに工夫が見られます。
●作品展は、下記の日程で、講堂で実施いたします。 
   講堂開放時間 1月26日(金)9:00〜18:00
          1月27日(土)9:00〜12:00
是非、子どもたちの個性あふれる力作をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日  6年出前授業 『知的財産』

6年生が出前授業を受けました。
テーマは『知的財産』です。
発明したら、『特許』を取ります。
特許がなければ、すぐに真似をされてしまいます。
特許を取ったり、裁判するときに相談するのが、『弁理士』です。
野球観戦の時、飲物と食べ物をひとつの容器に入れるアイデア品など、
身近な発明から、分かりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日  国際クラブ研修会

放課後、国際クラブ研修会がありました。
先生たちが、韓国・朝鮮の民族楽器の演奏に挑戦しました。
チャンゴ、プク、ケンガリ、ソゴ、チンの音がひとつになった時、
とても素敵な音が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日  清掃時間

毎日、玉出小学校では、清掃時間があります。
給食と休憩時間が終了したの後の13時30分から45分(15分間)です。
職員室横のトイレは5年生の担当です。
モップで床を水吹きし、入り口は掃き掃除をします。
最後にスリッパを並べて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 作品展
1/27 作品展
学習参観
1/29 出前授業 6年生
1/30 キッズマート 5年生
1/31 新1年生入学説明会
2/1 社会見学 3年生
委員会活動

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画