2年生 課題解決学習(中間発表)
12月12日の6限目に、2年生が取り組んでいる課題解決学習
の中間発表がありました。 福島区役所様、イオン野田阪神店様、ファミリーマート様 より11月7日に提供いただいた3つの課題に対して、課題ご とに各6つのチームが自分たちの考え、意見をとりまとめ て本日の中間発表に臨みました。 発表を受けて各社(所)様からは、単に思いつきのアイデ アではなく聞き手を納得させるための根拠をしっかりとす べきでありネットの情報だけでは不十分など、様々な質疑、 アドバイスをいただいていました。 一方で、生徒たちのタブレットを活用した見栄えある資料 作成にはとても感心されていました。 3月8日の最終プレゼンに向けて、生徒たちのもうひと踏ん 張りに期待です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
12月8日に3年生を対象として、福島地区保護士会の皆さんに
よる「自分自身を大切に」をテーマとする薬物乱用防止教室 が開かれました。卒業後は、自分が生まれ育ち周囲の方々に 見守られてきたこの地域から羽ばたいていくだけに、誘惑に 負けて興味で道を外すことのないよう、自分自身を大切に守 ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(12月11日)
12月11日に全校集会が以下の通り行われました。
○生徒会寺元副会長より「寒さが厳しくなるので、防 寒対策をきちんとしよう。進路・教育懇談が始まり 授業は半日になるので、午後は復習など有意義に使 うようにしよう」との話があり、先月の赤い羽根募 金額13,651円について報告がありました。 ○以下の表彰式が行われました。 ・総合文化祭展示発表美術の部における優秀作品(3年 中村月音さん) ・美化月間および図書月間における各学年最優秀クラス ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・ある日、電車の優先座席を譲ろうとした高校生に、お ばあちゃんが「足腰を鍛えなければ」と言って丁寧に 申し出を断り「ありがとう」と一言つけ加えられた場面 に遭遇した。勇気を出して申し出してくれた高校生への 思いやりと、感謝の気持ちを口にすることの大切さを改 めて実感した。学校生活においても、様々な場面で思い やりと感謝の気持ちを行動にうつせるようになってほしい。 ・今週14日前後は、ふたご座流星群がピークになる。受験 勉強で大変だが、流れ星が消えないうちに願い事を3度 唱えればかなうかもしれない。時には、夜空を見上げて 気分転換をすることも必要。 3年生 昼休み風景
昼食後、普段は運動場でボール遊びに動き回っている3年生が、
集まって見ているのは、10月27日文化発表会における合唱コ ンクールの自分たちの勇姿(?)です。実に真剣な表情でした。 管理作業員の薮田さんに準備していただいて、先週から学年・ク ラスごとに課題曲と自由曲の合唱場面をTVモニターに動画で映し てもらっています。3年生にとっては仲間との最後の共同作業で あっただけに、本日の自分たちの放送をとても楽しみにしていま した。画面を見ながら唄っている生徒も何人かいました。 野田中学校での良き思い出を改めて心に強く刻み込んでくれたで しょうか。 来週は、2組と3組の番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科授業
2年生の国語科の授業で、新聞を活用した授業に取組んで
います。本校では、2学期より各学年で中高生新聞、KODOMO 新聞と一般紙を購読しています。 本日の授業では、最近の一般紙の記事の中から自分が気にな った記事を切り抜き、内容を紹介する前文(リード文)を作 成し発表し合っていました。記事のどこがポイントか読み取 りまとめる訓練になっていると思います。 これから、教科書にある「走れメロス」を要約し、「メロス 新聞」の制作を行う予定です。 1年生は、3学期に各自が新聞投稿にチャレンジします。ど のような投稿文が出来上がるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |