6年 調理実習

10月5日(木)
 子どもたちに人気のある学習に調理実習があります。
 6年生が、お好み焼きづくりに挑戦しました。
 キャベツの切り方も各家庭で違いがあるようで、グループによっていろいろでした。
 役割を分担して、食材を切ったり、粉に卵を溶いて混ぜたりしていました。フライパンで焼いたので、火加減が難しかったようです。お味は、どうだったでしょう?お子様に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

10月5日(木)
 3年生が、書写の時間に毛筆でカタカナで「ビル」と書いていました。
 姿勢よく、お手本を見ながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期運営委員認証式

10月4日(水)
 児童集会で、後期運営委員の認証式を行いました。
 5年生6年生の各クラスから一名ずつ選ばれた、運営委員が、自己紹介と運営委員としての抱負を発表しました。
 どの運営委員の発表にも、「島屋小学校を明るく楽しい学校にするために頑張りたい!」という意欲があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

素晴らしい、計算力!!

 5年生の女子児童が、珠算の大会で素晴らしい成績をおさめたので、児童集会で表彰しました。
 暗算や読み上げ暗算、珠算など、どの分野でも、3位、2位、優勝と素晴らしい成績をあげ、なんと総合優勝を飾りました。
 実力の一端を全校児童の前で披露してもらいましたが、短時間で全問正解!見ていた子どもたちは、とても驚いて、さかんな拍手で賞賛していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理員さんから

画像1 画像1
10月4日(水)
 児童集会で、給食調理員さんから児童へ、お話がありました。
 「野菜や果物の皮の部分には、いろんな栄養分がたっぷり含まれています。ビタミンが豊富で、お肌がすべすべになる効果があります。また、病気を防ぐ働きの栄養素も含まれています。皮を食べた時、固く感じるので、皮をむいて食べることも多いのですが、皮付きのまま食べる効果も知ってほしいです。今日の給食の煮物は、皮付きで調理しますので、一度食感や味を試してみてください。」
 実際に調理している、給食調理員さんから直接のお話でしたので、とても説得力がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ活動
ごみ0の日
1/31 しまやタイム
現金徴収金
新1年生学用品販売日(1回目)
2/1 島屋安全の日
6年出前授業(関電)
ベルマークの日
2/2 6年出前授業(関電)
5年栄養指導
ベルマークの日
総合研究発表会のため4h(13:30下校)
2/5 梅香中入学保護者説明会

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画