明日、フッ化物塗布を行います(4年生)
明日(1月26日)、4年生は虫歯予防を目的として、フッ化物塗布を行います。昨日持ち帰りましたプリントをご覧いただき、ご準備よろしくお願いします。
![]() ![]() 小中連携教員派遣(6年生)
1月24日(水)
本日、成南中学校の先生方に来ていただき、6年生への授業をしていただきました。これは、小学校から中学校へと、不安を抱くことなく、スムーズに移れるようにという目的で行われています。 今日は、4人の先生に来ていただいて、授業をしていただきました。「中学校の先生たちが来る!」と、初めは緊張していた6年生の子どもたちですが、中学校の感じにちょっぴり触れることができ、よい体験になったようです。 ![]() ![]() ローマ字を練習しよう(3年生)
1月24日(水)
3年生の国語の学習です。ローマ字の練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆめのロボット」を作る(4年生)
1月24日(水)
4年生の国語の学習です。自分の「ゆめのロボット」についての考えを文章にまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
1月24日(水)
本日の給食献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、ざごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、水菜の煮びたし、牛乳でした。 水菜は、京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「水菜が(店先に)並ぶようになると、冬本番」と、言われています。 寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれて、おいしくなる野菜です。 ![]() ![]() |
|