2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
30日の給食
音楽集会
スマイルタイム
北区PTAお別れバレーボール大会
親子ふれあい集会ありがとうございました。
親子ふれあい集会ありがとうございました
親子ふれあい集会ありがとうございました。
親子ふれあい集会ありがとうございました。
5年 土曜授業(親子ふれあい集会)のお知らせ
給食アンケート発表
スマイルタイム
3年社会見学
6年お薬の使い方
誕生日会(幼稚園)
幼小合同避難訓練(幼稚園)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
タブレット端末持ち帰り
お手紙でお知らせしました通り、タブレット端末を持ち帰り、ご家庭で事前学習や学習したことを復習する機会に活用していただきたいと思います。お手紙裏面の「タブレットを家に持ち帰るときの約束」をお子さんと一緒に読んでいただき、ご協力をお願いします。
調理実習(5年生)
初めての調理実習で日本茶をいれました。
自分たちで調理器具や食器を用意し、水の量やお茶の葉の量にも気を付けながら調理しました。慣れない作業もあり大変でしたが、苦労していれたお茶の味は格別でした。
みんな、家庭でも実践したいという意欲にあふれていました。
C-net(5年生)
今回のC−netでは、英語を使って自己紹介をしました。
自分の名前や好きな動物、好きなスポーツを交えた自己紹介の仕方を知り、友達と楽しく交流することができました。
また、様々な国のあいさつの言葉も知り、有意義な時間になりました。
5月の図書室
今日は、火曜日です。毎週火曜日は、学校図書館支援員さんが来てくださっています。昼休みには図書委員会が開放をしています。うしろの掲示は、ぶっくさんが飾ってくださいました。毎月楽しみです。
給食見学
二学期からの小学校・中学校親子給食に向けて
北稜中学校の先生方が本校に給食見学に来られました。
子ども達が教室まで食缶を配達したり配膳したりする姿を見て感心しておられました。
今日は6年生A組を見学してもらいました。
175 / 192 ページ
<<前へ
|
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:93
今年度:29042
総数:335710
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/31
入学説明会
2/1
クラブ見学会
2/2
総合研究発表会(理科会場校)
2/5
卒業遠足
2/6
ぶっくさん読み聞かせ(高)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校ガイドブック
インフルエンザに対する対応
全国調査結果と分析
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」分析結果
平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果の分析
平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の分析
平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
新一年生保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
携帯サイト