1/11 工作でパズルづくり5年生(3)

描いた絵に区切り線をかき、電動のこぎりで切り分けていきます。そして、最後にニスをぬります。楽しそうなパズルができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 保健委員会の放送

給食の前には、手洗いをしましたか?給食の後には、うがいをして口の中をきれいにしましょう。「1月保健だより」の内容に、笑うとガンをやっつけてくれる細胞が増えて、とても健康になると書かれていました。そこで、みんなが健康になってほしいので、笑えるような「おやじギャグ」を募集しています。保健室前に紙と鉛筆を置いておきますので、楽しい「おやじギャグ」を書いて、元気トトロの中に入れて下さい。
投稿されたギャグを紹介しておきます。「あの星ほしい」「コンドルあそこにつっコンドル」「チョコをチョコっと食べた」「ニューヨークでニューヨーク中」「うるさいサイ」「イクラはイクラ」「ボートでボーッとする」「かつおを食べたら勝つよ」「果物のヨウナシはようなし」「しかにいたずらしたらしかられるぞ」「イルカがイルカ」「はえがはえ〜」「ふとんがふっとんだ。おまけに、屋根もふっとんだ。やあね〜」「いぬがいぬ」「トイレに行っトイレ」「うがいをぼうがいしないでね」「せきはうがいでせきとめる」「ラクダはラクダ」「早くべんとうたべんとう」どうでしたか。はははは〜と笑えましたか。

画像1 画像1

1/11 学力経年調査の実施(1)

この大阪市小学校学力経年調査は、3〜6年が対象で、4教科(国語・社会・算数・理科)行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 学力経年調査の実施(2)

大阪市の全小学校で実施されます。期間は1/10(水)〜1/12(金)の3日間で、学年ごとに教室で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 学力経年調査の実施(3)

大阪市小学校学力経年調査の目的は、(1)児童及び保護者が、学習理解度及び学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 4年生お話会(1.2h)
2/2 総合研究発表のため全学年4時間(40分授業)、給食・清掃後1:00下校 新巽中学校入学説明会
2/5 1年昔あそび  委員会活動(代表委員会) PTA実行委員会
2/6 5年出前授業(関電) あいさつ週間(〜2/9)