公共施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日に公共施設見学へ行ってきました。
駅や警察署、消防署へ行って、たくさんの秘密を教えてもらったり、発見したりすることができました。

脱穀体験と唐箕見学

画像1 画像1 画像2 画像2
米作りの作業もいよいよ最終段階。サポーターの東さんの指導のもと、1号館4階の地域資料室にある、足踏み脱穀機と唐箕(とうみ)を使って、脱穀体験と唐箕の観察をしました。
脱穀体験では、初めて使った脱穀機の使い方に苦戦していましたが、2回目には使い方も理解し、上手に使用していました。
脱穀したモミには、イネの葉やわらくずが混ざっています。これを風の力を利用して選別する道具が唐箕です。明治時代に中国から伝わってきました。大正時代になると、一般の農家でも使われるようになりました。木製の道具ですが、いろいろな工夫がされています。
今日は、サポーターさんが手本としてやってくださいました。
子どもたちはその使い方に驚きながらも、昔の人の大変さと、そのやり方を考えた素晴らしさに感心していました。

非行防止、犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日月曜日 第3時限
本日、中央少年サポートセンターの方にご来校いただき、「非行防止、犯罪被害防止教室」を実施いたしました。
社会のルールを守ることの大切さ、被害者や家族の気持ちになって考えることの大切さ、非行に誘われた時に、勇気をもって断ることの大切さなどについて学習しました。
5年生になれば、低学年の頃とは違って、活動範囲が広くなります。今日の学習は、非行のことを考えるよい機会となりました。
ご家庭におかれましても、子どもたちが非行や犯罪に巻き込まれないように、改めて危険予知能力を発揮することの大切さを話題にしていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

PTA社会見学に来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(火)
午前10時10分 現在

PTA成人教育委員会主催の社会見学が始まりました。

今年は、道具屋筋で食品サンプルづくりに挑戦しました。

天ぷら3品とレタス1個をろうでつくりました。うまくできるかな?と少し心配しましたが、講師の先生の褒め言葉と、タイミングのよい指示で、参加者全員、思わず食べてみたくなるような天ぷら&レタスができました。

食品サンプルは、日本独特の文化だそうです。これからも関心をもってみていきたいと思いました。

オリエンテーリングを楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(月)
午前10時10分 現在

オリエンテーリングが始まりました。ポイントではゲームをしたり、いろいろな活動をしたりします。

地図を見て…えーと、ここが入口だから…地図は平面を表していますが、実際は高低差があるので、なかなかうまく読み取れないようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31