☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会3年

 1月31日(水)3年2組で国語科の授業研究会が行われました。「人をつつむ形­‐世界の家めぐり」という説明的文章です。モンゴル、チュニジア、セネガルの家のつくりについて、土地の特徴、人々のくらし、地元の材料などの視点で比較しながら学ぶ単元です。子ども達は、屋根がさかさまのセネガルの家について読み取り、読みとった内容について思ったことなどを友だちと楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★1月30日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん」でした。
 日本の正月では、新しい年のはじまりに、幸多かれと祈る膳としておせち料理を食べる風習がります。
 栗金団(くりきんとん)の「金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ、「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いが込められています。

給食食べるデー

画像1 画像1
 給食週間の取り組みのひとつとして「給食食べるデー」を行いました。自分のお皿に盛られた給食を全部食べようという取り組みで、自分の食べれる範囲を考えながら、食べる意欲を高めようとする取り組みです。
 子ども達はがんばって食べていました。

授業研究会5年

 1月30日(火)5年2組で英語の研究授業がありました。「What ○○ do you like? I like △△.」の学習でした。子ども達は、好きな色、スポーツ、動物、食べ物、教科などをプリントに記入し、いろいろな友達と楽しそうに互いに交流していました。昼のEnglishタイムをしているためか、子ども達はすごく自然な感じで受け答えができるようになっていています。これからも英語を楽しんで身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

 1月30日(火)なわとび集会が始まりました。今日は2年と4年が長なわをしました。子ども達は「大波小波」「郵便屋さん」「一斉跳び」「8の字跳び」など自分たちのレベルに合わせて元気いっぱい跳んでいました。明日は1年と6年、あさっては3年と5年の予定です。寒さに負けないで休み時間もなわとびや駆け足をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ