春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

12月4日 パンフレット作り

国語科で学習したことをパンフレットにまとめます。
今日は、4年1組がパソコン室に行き、ローマ字で入力します。
国語科「くらしの中の和と洋」は、生活の中にある和と洋のちがいを比較します。
学習で分かったことを自分なりにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 ふれあいもちつき大会

日曜日の校庭で、「ふれあいもちつき大会」が開催されました。
児童は餅つきにチャレンジします。
慣れている児童は、リズムよく、力強く、杵を操ります。
ペッタン、ペッタン、心地よい音が校庭に響きます。
ひと汗かいた後、きなこ餅、おろし餅、ぜんざいをいただきます。
早朝より、準備いただき、運営いただきました、地域・PTA・玉友会・青少年指導員会の皆様に、心より感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 ふれあい餅つき大会の準備

明後日の12月3日(日)に開催される『ふれあい餅つき大会」の準備がありました。
PTAの方が集まって、もち米を研いだり、杵や臼を洗ったり、講堂にシートを張ったり、手際よく準備をしていただきました。
窯の底にクレンザーを薄く塗って、火をかけた後のこげとり作業に備えます。
当日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 学習参観・懇談会4〜6年

学習参観・懇談会がありました。
 4年生は「プログラミング〜ロボットを走らせよう」、
 5年生は「図形の角」、
 6年生は「花と枝と幹と根」(道徳)です。
 家の人が来てくれて、いつも違う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 学習参観・懇談会1〜3年

 学習参観・懇談会がありました。
 1年生は「秋の木の実をつかって遊ぼう」、
 2年生は「うごくうごくわたしのおもちゃ」、
 3年生は「お店体験 報告会」です。
 お家の人が来てくれて、はりっきって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 新1年生入学説明会
2/1 社会見学 3年生
委員会活動
2/2 卒業遠足 6年生
2/6 社会見学 2年生

学校だより

学校の安全・安心

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画