天まであがれ! 1年生活

画像1 画像1
12月8日(金)
 1年生が、生活科の学習で、凧揚げをしました。
 うまく風を受けると、凧はぐんぐんあがります。少しでも高く揚げようと、何度も何度も挑戦する姿が見られました。
画像2 画像2

町の幸福論 6年国語

12月8日(金)
 6年生が、国語の学習で「町の幸福論」という説明文を学習しました。そして、自分たちの暮らす此花区の課題や、今後どのような町に発展していけば、人々が暮らしやすい町になるか話し合いました。
 各班で話し合ったことをまとめ、クラスの中でプレゼンテーションを行っている様子が、下の写真です。どの班も課題を整理し、話し合いを深め、自分たちの意見をしっかりと発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 栄養指導

 此花区の栄養教諭にお越しいただき「すききらいしないで食べよう」の学習をしました。子どもたちは、赤、黄、緑の食べ物を食べると、どんな働きがあるのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「睡眠は大切だよ!」 健康委員会の発表

12月6日(水)
 児童集会で、健康委員会の子どもたちが、「睡眠の大切さ」について発表しました。
 まず、○×クイズで、子どもたちにとって「質のよい睡眠」をとるためには、どのようなことに気をつけるかを考えました。その後、「眠りの秘密」について歌とダンス(体操)で発表しました。
 子どもたちが規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとれるよう、お家でも話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学「読売新聞社」

 11月29日(木)、11月30日(金)に読売新聞大阪本社へ社会見学に行きました。
 まずはホールで、DVD鑑賞や説明などを聞きました。子どもたちはメモを片手に、熱心に聞いていました。
 その後、社員さんが働くオフィスの中や、印刷工場を見学しました。実際に働いている人の緊張感や、大きな機械の迫力に圧倒されていました。
 3学期では情報の学習を行います。今回の学習を活かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 6年出前授業(関電)
5年栄養指導
ベルマークの日
総合研究発表会のため4h(13:30下校)
2/5 梅香中入学保護者説明会
2/6 6年栄養指導
3・4年生は6時間授業
PTA役員会
2/7 Cn6年
2/8 委員会活動(学校保健委員会)3・4年生は5時間授業
PTA常置委員会反省会
新1年生学用品販売日(2回目)
PTA実行委員会

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画