創立記念日 SINCE 1952.6.18

上町中防災フォーラム

 今日の5・6限目に「上町中防災フォーラム」を開催しました。東日本大震災直後に被災地に入り、支援活動を続けてこられたプロカメラマンの平林克己さんをお招きし、進行役を昨年度まで本校におられた木村先生にお願いし、写真を観ながら対談形式でお話を進めていってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級より

来週の「大阪府立中央聴覚支援学校との交流会」に向けて、同じく本校と「居住地における交流及び共同学習」で交流のある大阪府立光陽支援学校のご厚意により「ボッチャ」を貸して頂きました。

「ボッチャ」は「カーリング」に似たスポーツで、前回のリオパラリンピックでは日本が銀メダルを獲得しています。

実際はバドミントンと同じサイズのコートで競技しますが、今日は試しに教室内でやってみたところ、予想以上に楽しく、急きょ来年度予算に計上しました。

来年度は、自立活動の時間等で「ボッチャ」を取り入れたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室用図書「見学!自然エネルギー大図鑑(全3巻)」を学校予算で購入しました

画像1 画像1
図書室用図書「見学!自然エネルギー大図鑑(全3巻)」を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、読書活動の充実を目的に、図書の整備を進めてまいります。

1年生 百人一首大会

本日5・6限に1年生百人一首大会を実施しました。
学級対抗、班対抗ではあるものの一喜一憂、和気あいあいと楽しんでいました。
学校で行う百人一首大会ですので、歴史的仮名遣いや大まかな歌意などを考えるきっかけになればよいなと思っています。

結果は、班対抗で1・2位を占めた3組が優勝しました。
おめでとう!3組。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会活動

 一昨日の生徒専門委員会を受け、昨日より保健委員会のメンバーが順に、風邪・インフルエンザ予防を促す啓発のための放送を昼休みに行ってくれています。昨日の男子、今日の女子ともに落ち着いた口調で上手にハッキリと伝えることができていました。上中もポツポツとインフルエンザが見られるようになってきたので、みなさんも放送内容をしっかり実行していってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28