2学期を迎える準備

8月8日(火)
 昨日、今日と此花区内の管理作業員さんが本校に集まり、3年生の教室の壁面塗装の作業をしてくださっています。
 25日の2学期始業式には、真新しまなった教室の壁が、子どもたちを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期を迎える準備

 夏休みの間も、教職員は、校内で研修会を持ったり、教育センター等で開催される研修会に参加したりして、スキルアップを図り、2学期以降の教育活動に備えています。
 写真は、7月24日に四貫島小学校、酉島小学校の先生方と共同で実施した「英語教育推進リーダー訪問研修」の様子です。
 参加した教員が、児童役になり、DVD教材の活用の仕方を学んだり、ゲーム的要素を取り入れた指導法を学んだりしました。2学期以降の、英語モジュール学習に役立てることのできる内容を、たくさん研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年女子入賞!(陸上)

 陸上記録会では、5年女子100m走で、一人が決勝に進みました。決勝レースでは、見事4位に入賞しました!
 また、5年女子リレーチームも決勝に進み、7位に入賞しました。予選通過タイムでは、8位だったので決勝でさらに順位を上げたことになります。
 6年男子Bチームは、予選タイムで46チーム中第9位ともう一歩のところまで迫りました。参加した30人一人一人が力を発揮した大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市小学生スポーツ交流大会に参加しました!

8月3日(木)
 ヤンマースタジアム長居で開催された、大阪市小学生交流大会「陸上競技の部」に、4・5・6年の児童30人が参加しました。
 スタジアムでは、陸上競技も含めて11種目の競技に参加する大阪市の児童が集まり、総合開会式が行われました。島屋小からは、陸上のほか、フラッグフットボール、島屋SC(サッカークラブ)も参加しました。
 国際大会も開催される大きなスタジアムや市内から集まったたくさんの小学生を見て、最初、子どもたちは少し緊張気味でしたが、徐々に雰囲気に慣れ、100メートル走やリレーで、練習の成果を発揮できました。
 このような交流大会に参加できたことは、子どもたちにとって、貴重な経験になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール交歓会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(木)フラッグフットボール交歓会に参加しました。初めは緊張していた子どもも、試合をしていくうちに徐々に慣れていき、試合を楽しむことが出来ました。
 今回の試合で手ごたえがあり、自信が持てたようです。この交歓会を通して学んだことをクラスの授業で活かし、活躍することを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 梅香中入学保護者説明会
2/6 6年栄養指導
3・4年生は6時間授業
PTA役員会
2/7 Cn6年
2/8 委員会活動(学校保健委員会)3・4年生は5時間授業
PTA常置委員会反省会
新1年生学用品販売日(2回目)
PTA実行委員会
2/9 日本漢字能力検定(5・6年のみ)
移動図書館

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画