寒さを吹き飛ばせっっ!!!『体力UP!WEEK』
今週は環境委員会の『睡眠調べ』と運動委員会の『昼休み体力アップチャレンジ』!!
自分の体の健康について考え、楽しんで体を動かして健康な体をつくろうという取り組みをしています。 昨日の昼休みはとても寒かったですが、1年生から6年生までラダー(縄はしご)やフラフープ走りにチャレンジしました。 体を動かすことで体はあったまり、いつもは一緒に遊んでいない他の学年の友だちに教え合って、笑い合って、心をあっためていました。 今週は『カラダweek』です。夜はよ〜く寝て、昼休みはみんなで遊びましょうね! みんなのメッセージ ・音楽に合わせて体を動かして楽しい! ・フラフープチャレンジがうまくいって、気持ちよかった! ・もっとやりたい! ・とっても上手な子がいた。 ・めっちゃ寒かったのに汗かいた!!! ・明日もする? ![]() ![]() ![]() ![]() 「鬼は〜外っっ!福は〜〜〜内っっっ!」〜3・4年生玄関掲示〜
2月。学校へ来てくださったゲストをお迎えする玄関掲示は3・4年生が担当しました。
2月といえば節分。自分の中にいる【直したいなぁ】と思う鬼を探し、豆にたくして豆まきをしています。 人の弱いところにいる鬼。 自分を振り返って、鬼を追い出し、『昨日より素敵な自分』をめざしましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の校外活動!『キッザニア甲子園』 〜6年生〜![]() ![]() 中でも、今年の卒業遠足は【自分を表現する】ということにチャレンジする姿が多くみられました。時計台でのダンス、テレビ大阪での収録、FM80.2でのパーソナリティ、アニメのアフレコ…などなど。 実際に今回の学習が将来の夢に直接つながるかどうかはわかりません。でも、世の中に実際にある「お仕事」にふれ、たくさんの人たちが働いているということがわかり、『自分もその一人になるんだ』と思えたことが大きな経験でした。 校外学習も終わり、『卒業』を意識した学習へと進んでいきます。 たくさんの人と、また『一期一逢』することができたことを大切にして前へと進みます。 ![]() ![]() 最後の学年参観に向けて〜6年生〜
卒業へのカウントダウンが始まっています。
そんな中、今月の17日(土)は学年でする最後の参観です。残り少ない時間で何がしたいか考えたところやはり『合奏』と『合唱』という提案が。 そこで、最後の学年参観でおうちの人や今まで出逢ってくれた人へ感謝の気持ちを伝える『ありがとうコンサート』を企画しました。 コンサートまでの時間が少ない中、学年で限られた時間を大切にしようと取り組みを進めています。 17日(土)のコンサートに向けて 今まで出逢ってくださったみなさん。ぜひ、コンサートへ足をお運びください! ![]() ![]() ![]() ![]() 私が学習発表会で『一期一逢』した【たからもの】〜6年生学年掲示〜![]() ![]() 学習発表会で演奏し、今まで以上に大切になった楽器。今にも【ラデツキー行進曲】や【ALWAYS〜三丁目の夕日〜】が流れてきそうです。 小学校生活最後の版画の作品です。 ![]() ![]() |
|