スクールカウンセラー研修

8月3日、スクールカウンセラーの先生を講師にむかえて校内研修会を行いました。多くの先生方が研修に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 ブロック大会 【2】

女子4×100mリレー、第1走者から第2走者へのバトンパスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 ブロック大会 【1】

7月27〜28日に長居のヤンマーフィールドで行われたブロック大会に出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田辺模擬原爆追悼式典

東住吉区田辺で毎年行われる田辺模擬原爆追悼式典に、生徒会執行部が参加しました。

1945年7月26日午前9時26分、田辺に「模擬原子爆弾」(形状からパンプキンとも呼ばれる)が落とされ、多数の方が犠牲になりました。
7月20〜29日までの10日間に日本全国へ38発もの模擬原爆が投下され、その後広島や長崎への原爆投下が実行されたのです。

式典では、模擬原爆や広島原爆で被害に遭われた方のお話を伺うこともできました。
もう二度と悲惨な戦争が繰り返されないよう祈り、生徒代表として生徒会長が誓いの言葉を述べました。

今日生徒会執行部が学んだことは、8月4日の平和人権登校日で発表し、全校生徒で共有する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめのサイン 発見シート

多くの子どもたちが、だれにも相談できずにいる「いじめのこと」。言葉では伝えられなくても、「いじめ」があれば毎日の生活の中に、これまでとちがった行動や態度などあ現れます。
「いじめのサイン発見シート」を使ってふだんの生活とのちがいを確認してください。

------------------------------------

いじめのサイン発見シート

------------------------------------

相談窓口

24時間いじめ相談ダイヤル
0570-0-78310

政府広報オンライン
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 5限まで
2/7 公立特別選抜願書押印
食堂清掃2年
2/8 国際クラブ
2/9 3年入試事前指導(学)
図書館開館
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日
私学入試
2/12 振替休日
給食献立
2/6 油淋鶏
えびとチンゲンサイの炒めもの
焼きさつまいも
もやしのピリ辛あえ
米飯
牛乳
2/7 ポークカレーライス・枝豆
チキンナゲット
だいこんのピクルス
みかん
米飯
牛乳
2/8 鶏ごぼうご飯
赤平天とだいこんの煮もの
れんこんのそぼろ炒め
小松菜のおひたし
米飯
牛乳
2/9 一口ヒレとんかつ
ツナと野菜の炒めもの
大豆とひじきの煮もの
ほうれん草としめじのごまあえ
うすあげとはくさいのみそ汁
米飯
牛乳
図書室
2/6 朝:2-3
昼:3-3
2/7 朝:2-4
2/8 朝:3-3
昼:3-4
2/9 朝:2-2
放:1-1