【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。   【1月10日(金)の下校について】B校時ですので、14:25ごろ下校となります。

人権教育研修会 11月21日

画像1 画像1
 都島区の小中学校の教員が集まって、人権教育研修会をしています。3校からの人権教育に関わる実践の報告を聞きました。その実践を受けて、討議をしながら、各校は自分たちの実践を振り返り、今後の実践に生かすための実践交流会です。
 「人とのつながりを大切に」、「お互いに認め合える集団」、「自らのことをみんなの前で表現するする、ありのままを受け止められる集団作り」が報告され、自分自身の実践を振り返っています。このような人権感覚を磨き、高める研修会も実施しています。

鑑賞も大切な学習(11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週の土曜日に「学習発表会」が開催されます。当日は、児童自身の鑑賞がありません。児童は、事前に各学年の演技や発表を鑑賞します。
 「学習発表会」では、児童一人一人が演じ輝くことは大切な活動であり、経験になります。それとは別の観点で、「観る」こともすごく大切な学習です。自分にはない部分や真似してみようと思ったり、こうすれば伝わりやすくなるんだ。こういう風にセリフを言えばわかりやすいし、演技もああすればいいのかなどをどんどん吸収していきます。楽しみながら学び、吸収できる大切な学習です。「相互鑑賞」も大事にしている「学習発表会」です。

練習風景(2年生)  11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の練習風景です。2年生は、「たねまきようせいをたすけだせ!」というお話を劇で表現します。たくさんの動物や妖精がでてくるお話です。子どもたちは、いろいろな小道具やセリフを言う時の動作などを自分たちで相談しながら取り組んでいます。森のなかまたちが協力して、無事に妖精を助けだすことができるのか!それぞれの動物が自分の特性を生かして助け出そうとします。誰もが大切な役割をもっていることを、2年生なりに解釈し、演じています。ぜひ、当日をお楽しみください。

文化芸術による子供の育成事業「講談」 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度で4度目になる「文化芸術による子供育成事業」の巡回公演である「講談」が本日行われました。公演は、二部構成で行われ、第一部では、先日のワークショップでお稽古した学年代表による、講談の発表でした。難しい講談もすらすらと演じ、大きな拍手に包まれました。そして、講談師による曲芸、講談が始まりました。曲芸では、お手玉や傘を使ったもので、わくわくドキドキするものでした。6年生の代表も出てきて、実演し楽しいひとときでした。その後の講談では、歴史のお話でしたが、面白い語り口調に引き込まれ、大きな笑いに包まれました。
 お仲入り後(休憩後)は人間国宝・一龍斎貞水による立体怪談が行われました。誰でも講談を楽しめるように場の設定がしてあり、話に出てくる武士が実際に出てきたり、照明効果による火の玉がでたり、聴覚だけでなく、視覚にも訴えかけてくるような内容で泣き出す子どももいました。初めての「講談」でしたが、話し方、舞台設定など、学習発表会に生かせそうな場面もたくさんあり、色々なことを体験できた時間になりました。


学習発表会 4年生 11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の練習風景です。4年生は、1学期から環境問題について総合的な学習の時間の中で学習を進めてきました。今回の学習発表会では、学習したこから自分たちにできることは何か考え、発表します。衣装や大道具、小道具も自分たちで考え作っています。一人ひとりが学んだことをしっかり伝えようとする姿は、堂々としたものです。
 当日の発表会では、より素晴らしいものになることでしょう。楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28