いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

調べたい話題を決めてグループを作ろう(4年生)

2月5日(月)
 4年生の国語の学習です。4年2組は、学級休業が明け、子どもたちが教室に戻ってきました。国語『報告します、みんなの生活』の学習で、自分達の生活実態についてどのようなアンケート調査を行いたいのかを考え、調べたい話題ごとにグループを作りました。

画像1 画像1

答え合わせをしよう(3年生)

2月5日(月)
 3年生の算数の学習です。初めに、宿題プリントの答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 学級休業のお知らせ

2月5日(月)
 本日、1年2組ではインフルエンザ及び風邪様疾患による欠席児童が増えたため、校医との相談の結果、明日より3日間(2/6〜2/8)、学級休業といたします。よろしくお願いいたします。

※ 本日、1年2組は給食終了後、午後1時30分頃、下校します。
※ いきいき活動についても、本日より参加できませんので、ご了承ください。

本日の給食

2月2日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、いわしのしょうがじょうゆがけ、含め煮、煎り大豆、牛乳でした。

 病気や悪い出来事を追い払うために、節分の日には「鬼は外、福は内」と言って、豆まきをしたり、年の数だけ煎り大豆を食べたりする習慣があります。鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭を刺して、家の入口に建てる習慣もあります。本日の給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆがけ」と「煎り大豆」が出ました。
画像1 画像1

昔の道具と人びとのくらし(3年生)

2月2日(金)
 3年生の社会科の学習です。昔と今の台所のようすについて調べ、昔はどのような道具がつかわれていたのか、考えました。
 3年生は、2月17日の土曜授業で、七輪体験を行う予定ですので、特に七輪についてくわしく調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 給食費口座振替日
2/15 学校保健委員会(児童集会時)
クラブ活動(3年生クラブ見学)
2/16 成南中学校説明会・クラブ見学会(6年生)
2/17 土曜授業(学習参観・学級懇談会)
PTA指名委員選出の会
PTA指名委員会

学校のきまり

学校だより

保健だより