「いつもありがとう」作文コンクール4年連続団体賞!
12月4日(月)
島屋小学校は、朝日学生新聞社主催の「いつもありがとう」作文コンクールに、学校全体で取り組んでいます。 これは、子どもたちの書く力の育成と、周りの人に感謝することのできる豊かな情操を育むための取組です。 そして、今年度も団体賞をいただき、4年連続の受賞となりました。先日東京で行われた授賞式で、立派な盾と表彰状をいただきましたので、児童朝会で6年生の代表児童に渡し、みんなでお祝いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子ふれあいもちつき大会
12月2日(土)
小学校講堂で、恒例の「親子ふれあいもちつき大会」が開催されました。 PTAや地域の方と一緒に、もちつきをすることを通して地域の人たちとふれあい、おもいやりのある豊かな心を育む目的で実施されています。 中には、初めてもちつきを経験した子もいて、とても楽しそうに参加していました。 計画、実施、参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 島屋漢字検定
12月1日(金)
本日、全校児童を対象に、「島屋漢字検定」を実施しています。 この取組は、児童に漢字を書く力や読む力を定着させるために、各学期1回実施しています。 日本漢字能力検定問題をふまえ、読み書き各20問、筆順・部首・送りがな・対義語・同音異字・熟語等10問の合計50問のうち、40問以上正解で合格とし、合格した児童を表彰します。 子どもたちは、緊張感をもって真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力学習状況調査の結果
平成29年度の学力学習状況調査の結果の概要について「配布文書/各種児童情報」に掲載しています。
大阪市全体の結果については、「学校リンク」からご覧いただけます。 児童質問紙の結果から、本校児童の特色として、携帯等で、平日4時間以上メールやネットをしている割合が非常に高くなっています。(島屋小12.8%、大阪市6.3%、全国3.8%) このことが、子どもたちの健康を阻害する原因になっていると予想されます。「ほけんだより11月号」(本ホームページ配布文書参照)でも、お知らせしていますが、子どもたちの健やかな成長のためには、質のよい十分な睡眠が不可欠です。 今一度、お子様と携帯等使用のルールを確認していただき、子どもたちが毎日元気に過ごし、学習に集中できる環境づくりに努めてください。 |
|