「トイレ美化プロジェクト」始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校から10年以上が経ち、掃除のしにくいところなどに汚れが目立ってきている現状を改善しようと、SEAのみなさんの発案で、「トイレ美化のプロジェクト」が行われました。 長靴、バンダナ、エプロン、マスク、ゴム手袋と準備万端のサポ―ターのみなさんが、小雨模様の寒い中、各階のトイレを隅々まで美しく清掃していただきました。SEAの理念にある「できる人が できる時に 無理なく 楽しく」を見事に実践したプロジェクトで、まさに、「みんながつくる みんなの学校」を象徴した光景でした。大人も子どもも、一人一人が「大空小学校を自分がつくる」ための手立てや行動は限りなくあると思います。どんなことでもいいです。ただし目的をぶらさないこと。目的は「子どもが主語かどうか」。子どもにとっていいと思うことは即実践!失敗したらやり直したらいい!そんな思いを共有できる大空小であり続けましょう!これからも、どんどん学校に来て、いっしょに学校をつくりましょう! コンサートでがんばったことはなに?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! よく晴れた青空に、子どもたちの元気いっぱいの声がひびきます♪ 土曜日に大空ふれあいコンサートを終えた子どもたち。 今までコンサートに向けて積みあげてきたことを、存分に発揮して 最高のコンサートになりました! コンサートに来てくださった方の感想を、実行メンバーの6年生が伝えます。 (コンサートの感想) 「毎回感動するコンサートをありがとう」 「歌声のハーモニーがすてきです。次回もまた来ます」 「とても美しい歌と合奏でした。みんなががんばっているのがわかりました」 「みんなの音楽をきくと、いつも元気がでます。ありがとう」 一人一人、コンサートにむけてがんばったことは違います。 そこで、今日の全校道徳のテーマは「コンサートでがんばったことはなに?」 グループに分かれて「どう聞くか」を大切にして、自分の考えを伝えあいます! (子どもの考え) ・オルガンをがんばった。 ・エール!!をがんばった。 ・合唱、合奏を4つの力と100パーセントの力でがんばった。 ・演奏をきく時の姿勢と空気をつくるのをがんばった。 ・えがおをつくった。 ・拍手をがんばった。 ・実行をがんばった。 (大人の考え) ・子どもたちが自分の力を出せるようにサポートするのをがんばった。 ・子どもたちががんばっている姿を見て、一緒に歌った。 ・3、4年生の歌声に負けないぐらい、ピアノの伴奏をがんばった。 子どもも大人もコンサートで高めた力を、これからもどんどん使います! そして、コンサートに来てくれた方の中には、地域・サポーターの方々をはじめ、今まで大空に関わってくれた方もたくさんいました。 大空でできたつながりを実感できたコンサートになりました♪ 今までにできたつながりも、またこれからできる新しいつながりも大切にして みんなで大空小学校を一緒につくりましょう! 【コミュニティー部】 どうすると、心がつながる?![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! この秋一番の寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつからスタートです! 今日も宮崎県や愛知県、全国からゲストの方が大空の子どもたちと学び合いたいと来てくれました。お互いに自己紹介をして、全校道徳がスタートします! 今日の全校道徳のテーマは【どうすると、心がつながる?】 今週の土曜日にある大空ふれあいコンサート。みんながいつも大切にしているコンサートのテーマ【とどけよう あふれる笑顔 心つながる ハーモニー】のなかの言葉について考えます。 (子どもの考え) ・空気をつくる。 ・まわりの人の声や音をききながら歌う。 ・相手のことを考える。 ・みんなとふれあうこと。 ・自こしょうかいをする。 ・大空小みんなの息を合わせる。 (大人の考え) ・1つの目標に向かってみんなでつくりあげていく。 ・まわりの音楽や声をきく。 ・全身を使って自分を表現する。 ・自分が笑顔でいること。 コンサートまであと5日! これからもテーマの言葉を大切にしながらコンサートの学習を積み重ねていきます! サポーター・ゲストのみなさん!ぜひ大空ふれあいコンサートを一緒につくりましょう! 【コミュニティ部】 住吉区交歓音楽会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、住吉小学校で住吉区の交歓音楽会がありました。 大空小学校からは5・6年生が合唱「COSMOS」と合奏「パイレーツ オブ カリビアン」で参加します。 住吉小学校に着くと、子どもたちは映画館のような立派な講堂にびっくり! これからどんな交歓会が始まるんだろうとワクワクした様子です♪ なんと、大空小学校はプログラムの1番最後!! 他の学校の合唱合奏を聴いたり、参加している子どもたち全員で歌う【みんなで歌おう】を楽しんだりしながら、自分たちの出番が来るのを待ちます。 「大空小学校のみなさん、準備をお願いします。」 司会の方の話を聞くと、子どもたちは自分の場所へ移動します。 「COSMOS」は、子どもたちの天使の声と素敵なハーモニーが講堂中に広がり、その場にいたみんなが聞き入るような合唱でした♪ 「パイレーツ オブ カリビアン」は、メリハリのある大迫力の演奏で、子どもも大人も自然と身体が動いていました!! 自分たちの出番が終わると、子どもたちはホッとした様子で座席に戻ってきました。 【子どもたちのさよならメッセージ】 ・今日、住吉小学校に行って交歓音楽会をしました。知っている曲がたくさんあって楽しかったです。大空小学校は最後だったし、自分の番でもあるからすごく緊張しました。 ・今日、音楽交歓会でいろんな小学校の人が合唱とかをしました。合奏は映画で人気になった曲とかが多かったです。いろんな音楽を聴いて最後にして緊張しました。 ・今日楽しかったことは音楽交歓会です。なぜかというと「クラッピングファンタジー第3番」を聴けたからです。自分たちの足とかを使って音を出して合奏していてすごいと思いました。 ・今日、交歓音楽会でした。いろんな学校の人たちが来ていました。住吉小の講堂でしました。ステキでした。子どもが指揮をしていて、すごかったです。パイレーツのサビでノリにノッている人がいて気持ちよかったです。 25日(土)のふれあいコンサートでも100%の力が発揮できるよう、これからも学習を積み重ねていきます!! スポーツ交歓会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は秋晴れ! 秋といえば・・・スポーツ!!! 今日は大阪市のスポーツ交歓会です! 市内の小学校、大国小・浪速小・敷津小・塩草立葉小・難波元町小・栄小・大領小・依羅小の9校が長居スタジアムや競技場に集まっていろんなスポーツをします。 そしてスポーツを通して、いつも高めている「4つの力」を使い、「たった一つの約束」ふれあいます♪ 午前はドッジボールとサッカー♪ ドッジでは、 「ナイスキャッチ!!」 「逃げろー!!」 「いけー!!」 と試合に出ている子も出ていない子もみんなで声を出し合って、みんなで楽しめました♪ サッカーでは、一つのボールを追いかけて、ゴール目指します! 「はい!パス!!」 「こっち!こっち」 終わってから、「初めてこんなにサッカー楽しいと思った!」と言っていた子も! 他の学校のチームも応援!いっしょに試合を盛り上げて、ふれあうこともできました♪ 午後からは、世界陸上やプロのサッカーの試合が行われるヤンマースタジアムで100m走と400mリレー! 100m走では自分の力を試し、400mリレーではみんなのバトンをつなげます。 自分が走るまでは、ドキドキしながらも友だちを応援! 他の学校の友だちの速さにびっくりしたり、「いけー!」と応援したりしながらひとりひとりが貴重な時間を楽しんでいました♪ 子どもたちの感想 ・ドッジボールは当たってしまったけど、楽しかったです。 ・サッカーで、ゴールに入らなくって悔しかったです。 ・100mは思っていたよりも結構長かったです。 ・100m走もっと速く走りたかったです。 ・100m走で17秒台が出てうれしかったです。 ・いろんな学校とできてうれしかったです。 ・いろんな人とふれあえました。 ・他の小学校の人たちと仲良くできてよかったです。 普段できない場所でスポーツしたり、走ったりでき、たくさんふれあうことができたスポーツ交歓会でした♪ 【コミュニティ部】 |