校内研究授業 3−1 理科今日のテーマは「自然界のつりあい」で、具体的には、「食物連鎖と生物の数量的な関係」を考察する授業です。肉食動物・草食動物・植物の食物連鎖の関係の中で、ある生物が増えると他の生物の数はどのように変わっていくのかを考えます。 例えば、草食動物が何らかの原因で増えると--- 1:植物が減る=増えた草食動物に食べられるため 2:肉食動物が増える=食物となる草食動物が増えたため 3:草食動物が減る=肉食動物に食べられる数が増え、また、食物となる植物が減るため 4:肉食動物が減る=食物となる草食動物が減るため ⇒結局、元の「つりあいのとれた状態」に戻る。 授業のスタイルはそれぞれの先生の個性が表れます。 説明と発問のテンポのよい進行に集中力が低下することなく学習に引き込まれていきました。ミニディスカッションで意見を交換する姿がとても活発でした。対話的で深い学びにつながる授業スタイルであったと思います。 ほけんだより(1月)配布しました! 1/16かぜ・インフルエンザQ&A、体調管理の大切さなど、しっかりとお読みいただきたい内容です。 ⇒ほけんだより1月 2年男子体育 ダンス発表会 1/16女子と同じ曲「I Want You Back」の軽快なリズムに合わせて踊ります。少し恥ずかしそうな動きもありますが、うまくリズムに乗りながらステップを踏み楽しそうです。一昔前では、男子のダンス授業は取り組むのがとても難しかったのですが、さすが現代っ子はダンスに慣れ親しんでいるようです。掲載している写真は、2年3・4組の様子です。 全校集会 1/15---校長講話--- 23年前の1月17日、阪神淡路大震災がおこりました。当時、住之江区の中学校の体育教師だったのですが、そろそろ起床しようかという早朝5時46分、ゴォーっという地鳴りとともに激しい揺れがおそい、恐怖を感じたことが忘れられません。テレビのニュースで流れる火災や倒壊のようすに驚くばかりでした。 近い将来、確実に発生するといわれる南海トラフの大地震。今日おこっても不思議ではありません。まず、自分の生命は自分で守る。そのために何ができるのか。この機会に、ぜひ、防災について真剣に考えてみてほしいと思います。 PTA親善ボーリング大会___1/13外は真冬の寒さですが、場内は熱気にあふれストライクに大きな歓声!まさかのミスショットに大きなため息!ストレス発散になった人もいれば、ストレスが溜まった人も。とても楽しいひと時でした。参加された先生方、保護者のみなさんお疲れ様でした。 |
|