☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★10月25日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「牛乳、食パン、ブルーベリージャム、まぐろのオーロラ煮、じゃがいものスープ、サワーキャベツ」でした。
 食べ物はその働きによって、赤、黄、緑のグループに分けることができます。
 まぐろは、三色食品群の分類では、赤のグループの食べ物に分類されます。
 含まれる主な栄養素は、体をつくるもとになるたんぱく質です。
 その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)も含まれています。
 また、血合い肉には、ビタミンD、鉄、タウリンなども多く含まれています。

2年生 東部市場の食育

画像1 画像1
 東部市場の食育として四万十川の方に育和小学校に来てていただき「しょうがの栽培」を5月に行い、しょうがの栽培を行いました。
 梅雨がや熱い夏を過ぎ、涼しくなった10月24日にしょうがの収穫をしました。
 とっても美ししょうがができました。
 しょうがのいい香りもします。
 

交通安全指導4年

 10月25日(水)4年生は、東住吉警察署の方に来ていただいて交通安全指導を行いました。天気が良ければ実際に運動場で「自転車の正しい乗り方」について教えていただく予定でしたが、運動場が使えなかったため、多目的室でお話を聞いて、DVDを見ました。自転車の乗り方や走り方をはじめ、自転車で事故を起こして他人を傷つけてしまうと多額の賠償金を支払わなければならなくなることなどを教えていただきました。これからも十分に気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

★10月24日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」でした。
 大阪は昔から、「天下の台所」「食いだおれ」などと言われ、食文化の栄えた町でした。
 17世紀後半には全国の産物が日本海を渡って大阪に集まるようになりました。
 現在の大阪の食文化を語るには、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」がはずせません。もともと粉もんはおやつであったが、おいしいものに貪欲な大阪人が知恵と工夫を凝らし、料理として確立されました。
 また、大阪には食文化を支える大阪の独特の野菜が多数ありました。原産地の地名を名に持つ天王寺蕪や田辺大根、金時人参などがあります。

6年 食育指導

画像1 画像1
10月は、栄養教諭による6年生の食育指導を行いました。
内容は、小学校生活の食育の集大成として「大阪のたべものたんけん」という学習をしました。「大阪の食文化」「なにわ野菜」「学校給食」の3分野でクイズ形式で授業を行いました。子ども達は、楽しそうに参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ