八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

保育実習(3年1組) その2   9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスによっては、身体を動かしての遊びを取り入れて楽しそうでした。園内の掲示物がさすが幼稚園でかわいらしかったり、トイレもスリッパがきっちり並べてあり、とても整理整頓されています。
続いて、園庭に出てもっと活動的にお遊びタイムです。砂場の上には、ブドウが実っていました。
子どもたちは遊びの天才です。中学生も童心にかえって、走り回ってます。

保育実習(3年1組)  その1   9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年9月14日(木)2・3限、大阪市立貫江田幼稚園に保育実習(家庭科の授業)に行きました。1学期に3年3組・4組が楽しく活動させていただきましたが、今日は3年1組です。
 園児がお迎えに来てくれて、生徒たちは4つの教室(ばら・さくら・つき・そら)に分かれて、ごあいさつや自己紹介をして緊張を解きほぐしていきます。中学生のほうが少し緊張気味でした。

秋蒔きの種花事業を行いました  9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 区役所と連携した「種から育てる地域の花づくり」に取り組んでいます。秋蒔きの種(パンジー・ストック・カレンジュラ)の3種類に挑戦です。
ピート板をしっかり湿らせ苗床を作ります。小さな種(パンジー・ストック)を均等に蒔いて覆土をします。カレンジュラの種は少し大きいので、ピンセットでつまみながらポットへ直接蒔いていきます。作業はこれで終了ですが、これから発芽まで、水やりに注意しながら毎日観察するのが大変です。美しい花が咲くまでは、遠い道のりです。
 

図書委員からのオススメ本(拡大版)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かい文字は読みにくいかもしれませんが、参考にしてください。

図書委員からのオススメ本

画像1 画像1
図書室横の掲示板に、図書委員からの「オススメ本」が掲示されています。秋は読書の秋ともいわれます。ぜひ、図書室に足を運んで「読書」の習慣をつけましょう。図書館だよりで、開館日を確認してください。
図書館だより NO.5
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 2年車椅子バスケ観戦
2年給食なし
3年水5(5限)
教育相談
2/19 月234651
3年給食なし
教育相談
3年進路懇談(午後)
2/20 火125634
特別入試
3年給食なし
教育相談
3年進路懇談(午後)
2/21 1年福祉体験
特別入試(実技)
3年給食なし
教育相談
3年進路懇談(午後)
スクールカウンセラー
2/22 金12345
3年給食なし
教育相談
3年進路懇談(午後)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより