三角形と角(3年生)
2月14日(水)
3年生の算数の学習です。三角定規で、直角のかどや一番とがっているかどを探しました。そして、用語「角」や、角の大きさの意味を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() すべての人が幸せに生きるために(6年生)
2月14日(水)
6年生の社会科の学習です。基本的人権について、その意味や具体的な内容について調べ、暮らしとのつながりを考えました。 ![]() ![]() コンデンサーと手回し発電機(6年生)
2月14日(水)
6年生の理科の学習です。コンデンサーを手回し、発電機に正しく接続して電気をためられることを確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけんをおしえるれんしゅうをしよう(1年生)
2月14日(水)
1年生の国語の学習です。「じゃんけんやさん」を開くため、新しいじゃんけんについての説明の仕方を考えました。 ![]() ![]() 元気に登校してきました
2月14日(水)
2度続いた学級休業が明け、1年2組の子どもたちが登校してきました。10日ぶりの学校、という子もいます。久しぶりに元気な子どもたちの顔がそろいました。 1日のスタート、画像は連絡帳を書いている場面です ![]() ![]() |
|