音楽 5年生![]() ![]() 他校の先生方を前に、5年生の子どもたちは堂々と歌っていました。 それぞれのパートの音をしっかりと取り、素敵なハーモニーを音楽室いっぱいにひぎかせました。歌い終わると先生方から拍手が起こり、子どもたちも満足そうでした。 99より大きい数は?(1年) 1月22日(月)
「・・・70 80 90 ひゃ〜く」
「・・・97 98 99 ひゃ〜く」 「よく知ってるね! じゃあ百(100)って、どんな数?!」 今日は校内研修の一環として、なかよし学級の担任の先生が1年生の教室に入って算数の授業をしました。 大人にとっては何でもない100という数字。でも“十進法”の中で、99と100とは大きな違いです。その違いをどのように子ども達に気づかせるのかが、今日の授業のポイントです。 先生の表情が明るく、子ども達も楽しく学習に取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげ(1年) Part2
子ども達がとてもうれしそうに、そしてがんばって走ってあげていたので、いっぱい写真を撮りました。
あと3枚載せておきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげ(1年) 1月19日(金)
『た〜こ〜 た〜こ〜 あ〜がれ〜 て〜んまで あ〜がれ〜』
昔は冬の遊びと言えば『たこあげ』でしたが、最近はあげる場所もないので、めっきり見なくなりましたが、今日1年生が生活科で作った“凧”を運動場であげていました。 自分で組み立て絵をマジックで描いて仕上げていました。糸がからまると大変ですが、同じ方向へ順番に走っていたので、けっこう高くまであがっていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分人形(1年)
1年生の教室では、軍手を使って人形作りをしていました。
今日は髪の毛や衣装などもできあがり、最後の仕上げに、ボンドで目や口をつけたり手をつけたりしていました。 まずは前に集まって先生のお手本をしっかりと見てから作業開始です。 一人一人の表情が違うように、作った人形も一つ一つ違った良さがありました。出来上がった作品が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|