これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

5B生徒会交流会 其の二


 この生徒会交流会は年2回行われています。1年を通して前期交流会は前期生徒会が今

回の後期交流会はその年度の後期生徒会が参加します。

この交流会も今回で第48回目となり、24年間の歴史が有ります。

今回の大池中は4番テーブルでのディスカッションで同じテーブルの田島中・生野中と意

見交流をしました。

 大池中からは、日々の朝のあいさつ運動や生野警察との防犯キャンペーンの取り組みを

報告しました。最後に本校の生徒会長が4番テーブルを代表して意見をまとめて全体に報

告しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B生徒会交流会 其の一


 先週の14日水曜日に東生野中学校で5ブロック(生野区・東成区)の中学校の生徒会

役員が一同に集まり、生徒会交流会が行われました。

 本校からも生徒会役員4役が参加して活発な意見交換を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会


 本日、定例の全校集会がありました。
 始めに、今月の6日に大阪城公園で行われた耐寒駅伝大会の表彰式がありました。総合優勝、学年優勝、準優勝、第3位、区間賞がそれぞれ表彰されました。
 その後の校長講話では、駅伝大会を振り返りながら、大池中がマラソン大会ではなく、駅伝大会にこだわる理由を再度話され、団体戦は入試に挑む3年生も同じであり、専願で進路を獲得した者は、これから進路獲得に挑む仲間たちにどれだけの支援ができるのか?
入試は学年全員で挑む団体戦である。
3年全員の勝利に向けて頑張ってほしいと話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生教育相談


 3年生の進路懇談が昨日より始まった事は、昨日のホームページでお伝えしましたが、進路懇談と並行して14日から19日までの日程で、1・2年生は教育相談を実施しています。
 相談は担任と生徒の二者でおこなわれ、この時期ですから1年間を振り返って、学年が上がる来年の展望や、今今の個人が抱えている課題を聞き取り、その解消を目的として、更には安心・安全な学級・学年・学校作りの糧とします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年進路懇談


 本日から3年の進路懇談が始まりました。前回は私学受験校の最終懇談でしたが、おか

げ様で私学受験者は全員希望校への入学パスポートを手にすることができました。

 さて、今回は私学受験の結果を踏まえ、公立高校の志望校の決定懇談です。

私学のパスポートを手にしている生徒は本人、保護者さらに担任の先生も終始和やかな

ムードの中で懇談が進んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28