いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

なにわの伝統野菜の取り組み(4年生)

2月7日(水)
 4年生の総合学習の様子です。先週、4年1組が漬けた天王寺かぶらを、今日、2組が刻みました。かぶがたくさんあり、手がとても冷たかったのですが、子どもたちは協力して、一生懸命に切っていきました。刻んだかぶは、各学級で、給食と一緒にいただきました。甘くて、おいしいかぶでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

視写をしよう(1年生)

2月7日(水)
 1年生の国語の学習です。『「じゃんけんやさん」をひらこう』の視写をしました。
画像1 画像1

たこたこ、あがれ♪(1年生)

2月7日(水)
 1年生の生活科の学習です。運動場に行き、手作りだこを揚げました。風を受け、ぐいぐいと引っ張られていきました。
画像1 画像1

昔の道具を調べよう(3年生)

2月7日(水)
 3年生の社会科の学習です。2月17日(土)の土曜授業で使う、七輪について調べました。
画像1 画像1

あなのやくわりを考えよう(2年生)

2月7日(水)
 2年生の国語の学習です。50円玉の穴の役割について、まとめました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 スクールカウンセラー
なわとび週間
2/22 クラブ活動(クラブ見学予備日)
なわとび週間
2/23 なわとび週間
2/26 わかば学級お別れ会
わかば学級懇談会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
社会見学(3年生・くらしの今昔館)

学校のきまり

学校だより

保健だより