本日の給食
2月6日(火)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、あかうおのレモンじょうゆかけ、薄くず汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳でした。 レモンの故郷は、インドです。日本には、明治時代に伝えられました。冬は暖かく、夏は雨が少ない地方が、レモンの栽培に良いとされています。広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。 給食では、国産のレモンを使用しています。 ![]() ![]() ボールを蹴る運動(1年生)
2月6日(火)
1年生の体育の学習です。ボールを蹴り、カラーコーンに当てる運動を行っています。狙いを定めて、えい! ![]() ![]() 小数の倍(4年生)
2月6日(火)
4年生の算数の学習です。40m、60m、50m、30mは、20mの何倍かを求めました。そして、何倍かを表すときに小数を用いることがあることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新出漢字を学習しよう(3年生)
2月6日(火)
3年生の国語の学習です。新出漢字の学習をしています。今日は『宮』『港』の2字を学習しました。 ![]() ![]() 道を続けて(3年生)
2月6日(火)
3年生の図画工作の学習です。1人1本ずつ、『道』を描いています。道の左右の位置を決めてあるので、出来上がってみんなの『道』をつなげると、長い1本の道が出来上がります。 絵の具での色塗りは、グラデーションになるように塗っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|