創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年 朝の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週恒例の1年学年集会をしました。今日は山本先生が、パワーポイントを使って「今日は何の日」という切りくちから一日一日がかけがえのない日であるという話をしました。

また、来週末に迫った文化活動発表会1年舞台発表でのパワーポイントスライド発表のときの文字の大きさや、アニメーションなどのアドバイスをしました。

ちなみに10月18日が冷凍食品の日とは、冷凍の「凍」(とう≒10)と、冷凍食品の保存・流通温度での“摂氏−18度以下”からつけられているそうです。

文活練習本格化(3年):続き

 昨年の文活では2年生ながら素晴らしい演技を見せ、観客を驚かせてくれた学年です。ハードルを上げるわけではありませんが、今年も素晴らしい作品を完成させて、観ている人たちに感動と心に残るメッセージを与えてくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文活練習本格化(3年)

 いよいよ文活に向けてどの学年も準備・練習が本格化してきました。3年生は演劇に取り組んでいます。舞台に立つ演者は、台本を持っての2回目の立ち稽古を行いました。楽しい雰囲気の中にも演技が始まると真剣な表情に切り替わり、出番待ちの人たちも台本を目で追って集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館及び音楽室のピアノ調律を学校予算で行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
文化活動発表会に向けて、体育館及び音楽室のピアノ調律を学校予算で行いましたので、ご紹介いたします。

参考までに、作業中の写真を掲載しています。

今後とも、学校行事及び音楽科授業の充実を目的に、楽器の整備を進めてまいります。

1年文化活動発表会に向けて その7

本日放課後、1年生ではパソコン教室でパワーポイントを使いスライド作成の続きをしました。クラスによっては、スライドのデザインの統一まで進んでいました。
また、教室では壁新聞作成です。すでに模造紙に書きかけている班もあります。
文化活動発表会まであと10日ほどになりました。いよいよ追い込みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28