創立記念日 SINCE 1952.6.18

授業風景(2年美術)

 2年の美術は、粘土を使って異質な物を二つ以上組み合わせて新たなものを創造する作品づくりをしていました。ハサミとニワトリを組み合わせたもの、といった感じです。子どもたちは大人が思いつかないような発想で、ユニークな作品を楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年理科)

 今、2年の理科の時間では様々な生き物について学んでいます。今日は、無脊椎動物の学習をするために、石黒先生が普段から飼っておられる昆虫などを教室に持ってきて、実物に触れて学ぶことを実践しておられました。
 特に、世間でも珍しいとされている大きなヘラクレスオオカブトには、子どもたちから驚きの声が上がっていました。苦手な子は触れないようでしたが、腕にのせた子も下す時には悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室のカット綿を学校予算で購入しました

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室のカット綿を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、生徒の救急処置等を目的に、保健用品類の整備を進めてまいります。

授業風景(1年女子体育):続き

 中には少し危なっかしい人もいましたが、苦手な人も含めて楽しそうに、しかも積極的に練習していました。最終的には全員ができるようになることを願っています。頑張れ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年女子体育)

 1年女子の体育です。マット運動に入っています。前転、開脚前転、後転など様々な回転技を習っていました。得意な人は、一発できれいに成功させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28