いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

水のあたたまり方(4年生)

2月19日(月)
 4年生の理科の学習です。水のあたたまり方について、金属について調べた結果などをもとに予想しました。実験の結果から、水は、下の方を熱すると、熱せられた水が上の方へ動いて上から順にあたたまることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語テスト(2年生)

2月19日(月)
 2年生の国語の学習です。『あなのやくわり』のテストに取り組みました。
画像1 画像1

本日の給食

2月19日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ごはん、さんまのみぞれかけ、五目汁、茎わかめのつくだ煮、牛乳でした。

 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、こりこりとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。今日の給食では、茎わかめをつくだ煮にしていました。
画像1 画像1

ウォーミングアップ(6年生)

2月19日(月)
 6年生の体育の学習です。初めにウォーミングアップとして、運動場を3分間走ります。
画像1 画像1

リコーダーを奏でよう(6年生)

2月19日(月)
 6年生の音楽の学習です。リコーダーで『風を切って』の演奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 クラブ活動(クラブ見学予備日)
なわとび週間
2/23 なわとび週間
2/26 わかば学級お別れ会
わかば学級懇談会
幼稚園・保育所との交流会(1年生)
社会見学(3年生・くらしの今昔館)

学校のきまり

学校だより

保健だより