お米マイスターによる出前授業(2/21)玄米の栄養価の高さを聞いた後、実際、玄米を試食させてもらいました。 精米してできた「ぬか」を少しづつもらって味見したり、ゴルフボールを使った脱穀を体験させてもらったりと盛りだくさんで子どもたちも楽しくとりくんでいました。 6年生 算数 出前授業(2/20)6年生の音楽や英語、家庭科などは毎週、中学校の先生の授業があります。 今日はタブレットも使って学習しました。 ダンス発表会各区の適正に応じた新しい芸術文化事業の一環で、浪速区では本年度「728(なにわ)DANCERS事業」として、区内の3中学校へプロのダンサーを派遣し、体育の授業時にダンスを教わるという取り組みを行いました。 本校では、1月から週3回の授業のうち1回をプロのダンサーから指導を受け、残り2回の授業ではダンスのDVDを見て、振り付けを覚えたり班で相談して創作部分のダンスを考えたりしました。 発表会は、6・7年生の見守る中、事業者の司会でスムーズに進み、8つのグループの発表がおこなわれました。各班協力して授業の成果が表われるダンスの発表となりました。 最後にプロのダンサー4人によるダンスを鑑賞して終わりました。 幼保小交流(2/20)校舎を見学したり、1年生の授業を参観したりした後、体育館で、1年生と一緒に遊びました。 みんなしっかり指示を聞いてくれていました。 たくさんある図書室の本を見て、4月に1年生になるのが楽しみだと言っている子もいました。 算数の授業を見学しているときは先生の説明を1年生と一緒になって真剣に聞いていました。 3年生社会見学2(2/16)電車の中でも静かにし、マナーを守れていました。 |
|