7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

動画機能を活用

1年生国語科「どうやってみをまもるのかな」の学習です。デジタル教科書の中には、動画の機能もあります。すかんくのみのまもりかたについて読解後、動画を見て確認しています。
画像1 画像1

2年生国語科

2年生の教室から元気な声が聞こえてきました。がまくんとかえるくんに分かれて音読をしています。大きな声ではっきりと音読していました。お面もつけて役割分担していました。とてもかわいいお面です。
画像1 画像1

のびのび教室って何をするところ?

画像1 画像1
榮先生がのびのび教室について1年生にわかりやすくお話をされていました。

4年飲み物について考えよう

 4年生は栄養指導で飲み物について学習をしました。写真はレモン味の炭酸飲料と同じ糖分の砂糖水で甘さを確認しているところです。
 炭酸飲料だと甘さを感じにくいのはなぜなのか、またご家庭で子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1

キッズプラザ2(幼稚園)

画像1 画像1
キッズプラザでは、いろいろな遊びや、お仕事体験をしました。お弁当を食べて、地下鉄に乗って帰ってきました。とっても楽しかったです。
付き添ってくださった6人のママティーチャーさん、ありがとうございました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 大阪スポーツみどり財団1.2.3年
3/1 分団子ども会 委員会活動
3/2 卒業式練習開始