12月21日 5・6年習字の学習
5年1組、6年2組で、習字の学習をしていました。
「書初め展」にむけての作品作りです。 5年生は、「美しい空」、6年生は「希望の朝」です。 いつもと違う長い半紙に書きます。 画数が多い字に手こずっていました。 床に新聞紙を敷いて、その上で書く児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年栄養指導
栄養指導の先生にお越しいただきました。
今日は、5年生で特別授業です。 テーマは「魚のひみつ」です。 身近で給食にも出る魚を教えてもらいました。 次に、その魚の特性と漢字も習いました。 魚を食べる時のマナーや、部位ごとの栄養素も分かりました。 魚の、知って得する話ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 2年音楽の授業
2年生の教室から、大きな歌声が聞こえてきます。
オルガンに合わせて、校歌を歌っています。 口を大きく開け、言葉をはっきり歌います。 校歌の意味を考えて、気持ちを込めて歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 4年木版画
4年2組で木版画の制作中でした。
ごんぎつねの一場面から、作品作りを開始します。 彫刻刀を使って、木板を下書きにそって掘ります。 掘った所は白くなり、掘らずに残した所は黒くなります。 最後は、絵の具を使って、多色版画に仕上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日 地域子ども会
5時間目、登校班に分かれて、地域子ども会がありました。
2学期の反省として、集団登校について話し合いました。 次に、冬休みの生活として、地域の周辺で気をつけないといけない場所を確認しました。 最後は、集団下校をしました。 地域の見守り隊の方も多数、ご協力いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |