工事の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん鉄骨の柱が高くなっていきます。 明日にでも「仮設校舎が完成するのではないか」と、思わず思ってしまうほど、急ピッチで工事が進んでいます。 工事の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、クレーン車が2台になりました。鉄骨の柱がどんどん立てられていきます。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階部分の床がほとんど敷き詰められています。本当に早いですね。 壁の部分が設置され始めると、もっとそのスピード感に圧倒されるそうです。どのように仕上がっていくのか、楽しみです。 2月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、昨日よりも暖かく感じます。風が吹いているときとそうでない時では、体感温度がかなり変わるようです。 職員室前の温度計は、4.6度を示しています。 池にできたツララは、氷の塊になっています。鯉は、池の端っこでじっとしています。まだまだ油断はできないようですね。土曜日日曜日は、もっともっと暖かくなるそうです。気温の変化に注意してくださいね。 体育館横の砂場のところに、ソフトテニス部の簡易ネットがあります。狭い場所を有効活用して練習しています。その姿に頭が下がります。 さて、今日は、『郵便マークの日』だそうです。【〒】の記号のことです。明治時代には、郵便を司る役所を逓信省(テイシンショウ)と呼んだそうです。その頭文字、ローマ字の【テ】から生まれた記号だと言われています。面白いですね。 |
|