カテゴリ
TOP
お知らせ
学校評価
元気アップ事業
最新の更新
仮設校舎の様子(午前7時ころ)
バレーボール部
卓球部
硬式テニス部
清掃時間
本日の給食
勉強してます
家庭科の授業2
家庭科の授業
写真
2月26日(月)
ソフトテニス部
3年生卒業に向けて歌の練習
小中交流会
昼食時間3
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
国際理解教育4
クイズ形式のワークショップを交えながら、生徒たちに「世界の人とつながるためには、コミュニケーション力をつけることが大切」とお話されました。
国際理解教育3
宮田さんの活動は、NHKの番組でも取り上げられたそうです。「世界の人々からの支援をどのように求めたらよいのか」「長続きする支援体制をつくるには、どうすればよいのか」ということに悩まれたそうです。
国際理解教育2
続いて、NPO国際医療協力機構チャイルドドクター事務局ケニア事務所代表の宮田久也さんのお話を聞きました。
ケニアの貧しい地域に住む子どもたちの多くは、病気にかかっていて、医師の診断を受けることもできない状態だったそうです。
国際理解協力1
1,2年生は、体育館で『国際理解教育』を行いました。
まず、導入として、社会科の長畑先生から「世界と日本」の関係について、画像を見ながらお話がありました。開発途上国の貧困問題等の説明があり、「国際協力がなぜ必要なのか」というお話がありました。
清掃
3年生は、保護者懇談会が行われるため、授業は4時限目までで終了です。清掃時間の一コマです。
90 / 345 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:40
今年度:29246
総数:464800
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
3/2
公立高校一般選抜出願
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
都島区役所より「子どもが学ぶ教科書を見てみませんか?」
進学フェア2020ONNLINE主催都島区PTA協議会・北区PTA協議会
わが心の大阪メロロディー都島中学校音楽部出演
市教委
大阪市立中野小学校ホームページ
大阪市立都島小学校ホームページ
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
かけがえのない、大切な存在である 子どもたちへ 〜 大阪市教育長からのメッセージ 〜
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
学校行事における画像や動画の取り扱いについて
こどもと大人の漢字検定案内
平成30年度アドミッションポリシー
携帯サイト