八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年女子体育 ダンス発表会(その1)  2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年2月5日(月)、1月より取り組んでいるダンス授業の集大成として、5限目(3年1・2組)6限目(3年3・4組)で発表会を行いました。極寒の中、参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 2学期に、1年生・2年生がダンス授業に取り組んだ同じ曲「I Want You Back]に合わせて、各班が練習を積み重ねました。

節分  2/3

画像1 画像1
 節分とは、季節の分かれ目(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで、年に4回あります。2月の節分は、新しい年を迎える立春の前日として重要とされ、室町時代くらいからは、立春の前日だけを「節分」と一般的に呼ぶようになったようです。
 節分の楽しみは「豆まき」。豆は魔(ま)を滅(め)するということで、鬼がやってきて病気や災害など嫌なことを起こさせないために、鬼が集まってきやすい節分に豆をまいて、無病息災を願ったようです。
 さて、どんな「節分」の日をお迎えですか。

JR海老江駅に作品展示中です! 2/1〜2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島区役所のまち魅力推進担当の計らいで、現在、八阪中学校の作品がJR海老江駅から野田阪神駅への通路壁面に展示されています。
 3年生が{四季」をテーマに日本の伝統模様・伝統色デザインに入れた「着物デザイン」です。プレゼン八阪でも展示しましたが、今回は駅を利用する多くの方々に、見ていただけるチャンスです。2月13日(火)までの展示ですので、ご覧ください。できれば感想(ふせんが用意してあります)もご記入ください。

社会を明るくする運動 作品集を配布しました  2/1

画像1 画像1
 平成29年・第67回社会を明るくする運動の一環として、日常の家庭、学校生活の中で体験したことを基に、「犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたこと、感じたこと」をテーマとして中学生が作文を書きました。
 今回、福島地区の保護司会で「福島地区 作品コンテスト 応募作品集 Vol.1」を発行され、全校生徒へ配布されました。本校の生徒、12名の作品も掲載されています。どの作品も、内容の濃いとても考えさせられる力作です。是非ともご家庭で、ご一読くださいますようお願い申しあげます。
画像2 画像2

校内研究授業 2−2 国語   2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業力向上に向けて、校内で研究授業に取り組んでいます。2月1日(木)6限目に2年2組で国語科の研究授業をおこないました。
 チャイムと同時に起立「お願いします!」。着席するとすぐに漢字の勉強を始めています。毎時間、授業のスタートは漢字の小テスト、今回は185回目の小テストです。覚えた漢字を書き込む、教室はピーンと張りつめた緊張感があります。わずかな時間も集中することで、効果が発揮されそうです。
 本時は、「走れメロス」です。メロスはどんな人物かを考えさせます。まずは自分で考えたあと、クラスの仲間と交流しながら意見をかわします。「そんな人物像があったのか」「なるほど、君はそう考えたのか」・・・人との話を通じて、メロスの人物像が深まっていきます。続いて、作品のテーマを「〜物語」という形で考えさせます。これも先ほどと同様、自分で考えてから意見交換を図ります。最後に何人かの生徒から発表して、今日の授業は終了しました。生徒達の意見交流の場面で、男女関係なく多くの仲間と真面目に取り組んでいる様子が、とても印象的な授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 12年学年末テスト(社数保体)
3年懇談
給食なし
特別入試発表
スクールカウンセラー
3/1 12年学年末テスト(国英音)
給食なし
3年懇談
公立一般出願事前指導
3/2 12年学年末テスト(理技家)
給食なし
3年一般出願(〜6日)
3/4 通信制出願(〜6日)
3/5 月23456×

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

進路だより