●2年生合唱コンクール その1 (1月26日)
本日、2年生の合唱コンクールを行いました。
コンクールは、課題曲『メッセージ』と各クラスの自由曲を合唱しました。各クラスの自由曲及び出演順は以下のとおりです。 自由曲 3組 『流れゆく雲を見つめて』 5組 『明日への空へ』 1組 『Song is my soul』 4組 『Believe』 2組 『あすという日が』 写真上・・・3組 写真中・・・5組 写真下・・・1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●3年生私学出願 (1月26日)![]() ![]() 3年生のみなさん、インフルエンザなど風邪が流行っています。今休んでいる生徒は早く治しましょう。受検日まで毎日計画的に学習を行い、そして体調を整えて受験に臨んでください。 ●2年生調理実習 (1月25日)
2年生の家庭科で調理実習を行っています。献立は、「ごはんとお味噌汁」に「鱈のホイル焼き」です。
お味噌汁には、大根、人参、ごぼう、里芋、そして鶏肉が入っています。お味噌汁に鶏肉が入ると、鹿児島の郷土料理のさつま汁となります。さつま汁だけでも具だくさんです。それに鱈のホイル焼きには、ピーマン、たまねぎ、えのきと野菜もたくさん入って栄養満点の献立です。 鱈は今が旬の魚です、お鍋で食べてもおいしい魚です。調理実習では、ホイル焼きで調理し、出来上がるころにはバターの香りもただよい食欲をそそります。どの班も上手に調理し、美味しくいただいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●防寒対策について (1月24日)
昨今非常に厳しい寒さが続いています。また、インフルエンザの流行する時期でもあります。従来の校内規定内での対応では子どもたちの体調を崩す恐れがあることから、今年度に関しては以下の条件で1月25日(木)より登下校時の防寒着(上着)を許可したいと思います。
☆☆着用に関する条件☆☆ ●部活動生徒 ・部活動で統一された防寒着がある場合はそれを着用すること。 ●上記以外の生徒 ・華美でないもの。 ・かさばらず、保管しやすいもの。 (通学かばん、教室ロッカーに保管できるもの) ・できるだけフードのついていないもの。 (フードつきの場合は、視界が狭くなり事故の恐れがあるため登下校 時はかぶらないこと) ●その他 ・紛失防止のため、記名すること。 ・来年度以降に関しては、学校指定の防寒着採用も含めて検討中です。 ・女子生徒に関しては以前より肌色のストッキングの着用を許可してい ます。 (必要であれば、各自で体調管理してください。ただし、体育授業時 はこの限りではありません。) ●1・2年生 マラソン大会に向け (1月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 最初のころは、力強い走りは部活動をしている生徒に見受けられましたが、部活動以外の生徒もだんだんと走りが良くなってきています。 1・2年生のみなさん、さらに練習を重ねて、大会で良い結果が出るように頑張ってください。 ※ 写真は2年生の授業風景です。 |