ようこそ、田中小学校のホームページへ   

学校保健委員会

土曜授業の1時間目に「学校保健委員会」を講堂で行いました。4・5年生が参加しました。
学校で起こるけがとその予防について、健康委員会の児童が調べた結果をまとめて発表しました。その後、歯科校医の平尾先生から、歯のことについてのお話がありました。
たくさんの質問にもこたえていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

  ○今日の給食

 鶏肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、レーズンパン、牛乳

  ○クラフティ

 クラフティは、フランスの焼き菓子の1つです。
 給食では、卵、クリーム、さとう、小麦粉、くだものをまぜあわせ、コーンフレークをしいた、ミニバットに流しいれて焼きます。

 ☆これらの材料で作っています
 
 ●たまご ●さとう ●白桃のかんづめ ●クリーム ●小麦粉 ●コーンフレーク

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「クラフティ」とはどこの国で作られていた料理でしょうか。

      1.フランス
      2・イギリス
      3.イタリア

  ○11日のこたえ

      2.さばのあぶら でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイススケート体験

3年生から6年生まで、大阪プールでアイススケート体験をして楽しみました。
さすがに高学年はこれまでの経験もあり、上手にすべれる子が多かったです。
来週は1年生から4年生です。中学年が先で、低学年が後となります。特に低学年の時にスケート靴のはきかえのお手伝いをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の給食

  ○今日の給食

 さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳

  ○さば

 さばは、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。
 さばの脂質には、体によいドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「さば」に含まれるDHAやEPAはさばのどこに多くふくまれているでしょうか。

     1.さばの身
     2.さばのあぶら
     3.さばの骨

  ○10日のこたえ

     1.きんときにんじん でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日の給食

  ○今日の給食

 れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳

  ○ごまめ

 おせち料理のごまめはカタクチイワシの幼魚(ようぎょ)を干したものをからいりし、しょうゆ、さとう、みりん、などで煮つめたものです。
 昔は、いわしを田んぼの肥料として使ったことから、今年もいいお米がとれますようにと願いをこめて、「五万米(ごまめ)」や「田作り(たづくり)」と呼ばれるようになりました。

 ぞうには、白みそを多く使った関西風の汁物です。白玉もちや、なにわの伝統野菜である、「金時にんじん」を使用することで、紅白のおめでたい正月らしさを出しています。

  ○クイズ

 今日の給食には「なにわの伝統野菜」が登場します。さて、次のうちどれでしょうか。

      1.金時にんじん
      2.大阪しろな
      3.田辺だいこん

  ○12月21日のこたえ

      1.かき でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 卒業式練習開始
社会見学(3年)
3/3 土曜授業
卒業生を祝う会
3/5 式場設営
夜間巡視
3/6 委員会活動