ようこそ、田中小学校のホームページへ   

正しい薬の使い方教室

学校薬剤師の半田先生に来ていただき、6年生に「正しい薬の使い方」についてのお話をしていただきました。水で服用することや、古くなった薬は使わないことなどがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8日の給食

  ○今日の給食

 わかさぎフライ、一口がんもとじゃがいもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳

  ☆新商品☆ ○わかさぎフライ

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。
 給食に出る「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにして、魚にあるくさみや苦みが少ないです。

 骨ごと食べられるので、骨をじょうぶにするカルシウムがとれ、かむ力も強くなります。

  しっかり、よくかんで食べましょう。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「わかさぎ」は海と川どちらにすんでいる魚でしょうか。

     1.海
     2.川
     3.海と川の両方

  ○7日のこたえ

     3.えひめけん でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日の集会はBチームで、学年で走り方を変えてコーンを回ってくるゲームでした。1位は、1B班でした。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日の給食

  ○今日の給食

 押し麦のグラタン、スープ、いよかん、食パン、牛乳、リンゴジャム

  ○押し麦

 大麦は、小麦と同じイネ科の穀物(こくもつ)です。
大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものを「押し麦」といいます。

 おもな栄養素は炭水化物(たんすいかぶつ)です。
 おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。
  カルシウムやカリウムも多く含まれています。

  ○クイズ

 今日の給食に登場する「いよかん」の「いよ」とはある県の昔の呼び名です。さて、何県のことでしょうか。

      1.香川県
      2.高知県
      3.愛媛県

  ○6日のこたえ

      1.100ミリグラム でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

月に1回、5・6年生が児童や学校のために活動しています。図書・運動・健康の各委員会の活動の1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 卒業式練習開始
社会見学(3年)
3/3 土曜授業
卒業生を祝う会
3/5 式場設営
夜間巡視
3/6 委員会活動