校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

ドッジボール

12月2日に「3校親善ドッジボール大会」が行われます。
出場するからには勝利を目指して!
毎日昼休みに練習をしています。
公式ルールで行うので、少し戸惑いながらですが、ずいぶん慣れてきたようです。
本番まであと少し。みんながんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

給食の時間になると、エプロンを着て、手洗い・うがいをして給食室に子どもたちがやってきます。
どのクラスも整列し、大きな声で「いただきます」と言って給食室に入ります。
調理員さんが手渡してくれる食缶や食器、牛乳などを落とさないようゆっくりと運んでいきます。
今日もおいしい給食に感謝し、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

今日は朝からとても寒い!
登校時にマフラーをしている子もたくさんいました。

しかし!休憩時間には元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
こおり鬼をする子、ドッジボールをする子、鉄棒やジャングルジムで遊ぶ子様々でした。
来週はなわとび週間です。
しっかり体を動かし、体力をつけてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字を解読しよう 11月16日(木)

 087・・・おはな(お花)
 8808・・ははおや(母親)

 昔ポケベルが流行ったころ(今のお母さんは知らないか…?!)こんなことをよくやっていたなぁ・・と懐かしかったですが、今日の児童集会は、数字を解読して答えるクイズでした。

 全部で8問。私は半分ほどしか分かりませんでしたが、全問正解のグループもけっこうあったので、こういうクイズは今の子どもは得意なのかもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子(1年)

 1年生が運動場で体育をしていました。ゴム跳びをしたり鉄棒で新しい技に挑戦したり・・

 どの子もゴムを跳んだり新しい技がうまくいったりした後は、とてもニコニコうれしそうでした。

 『子どもは風の子』と昔からいいます。これからますます寒くなってきますが、寒くてもしっかり体を動かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 茶話会
3/1 学校保健委員会
委員会活動
3/2 読み語り
発育測定3・4年
3/3 PTA実行委員会
3/5 C-NET
発育測定1・2年
卒業式練習開始
3/6 発育測定5・6年
学校協議会14:00〜