本日の給食
2月19日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ごはん、さんまのみぞれかけ、五目汁、茎わかめのつくだ煮、牛乳でした。 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、こりこりとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。今日の給食では、茎わかめをつくだ煮にしていました。 ![]() ![]() ウォーミングアップ(6年生)
2月19日(月)
6年生の体育の学習です。初めにウォーミングアップとして、運動場を3分間走ります。 ![]() ![]() リコーダーを奏でよう(6年生)
2月19日(月)
6年生の音楽の学習です。リコーダーで『風を切って』の演奏に取り組んでいます。 ![]() ![]() バランスのよい献立(6年生)
2月19日(月)
6年生の家庭科の学習です。ある日の献立を例にして、栄養のバランスについて考えました。 ![]() ![]() 帯分数を仮分数になおす方法(4年生)
2月19日(月)
4年生の算数の学習です。数直線を基にして、帯分数を仮分数になおす方法を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|