2月28日 6年保健学習特別授業
6年生が講堂で、保健学習特別授業を行いました。
人権・情報センターの方々をゲストティーチャーとしてお招きしました。 学習テーマは「エイズ学習(性教育)」でした。 エイズについて正しい知識をもつことが目的です。 理解したことをこれから活かしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 4年理科の実験
4年生が理科の実験をしていました。
水を熱したとき、沸騰して出てくる泡の正体をさぐります。 フラスコに水を入れ、ガスコンロで熱します。 時間が経つと水が沸騰し、フラスコの底から泡が出てきます。 変化する水の様子を観察しながら、班の仲間と考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 2年体育学習
雲一つない青空のもと、2年生が広い運動場で、サッカーをしています。
体育科の2年生は、基本の運動として、ボールを足で操作する遊びやゲームを楽しみます。 3人対1人でボールを取り合います。 友だちの名前を呼んでパスします。 体を動かすと、ぽかぽかしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 児童朝会「感謝の気持ち」
児童朝会では、教頭先生から、次のような講話がありました。
ピョンチャンオリンピックが終わりました。 みなさんは、しっかり応援できましたか。 メダリストたちが共通して口にするのが、『感謝』という言葉です。 自分が一番頑張ったはずなのに、家族やコーチへの感謝の気持ちを忘れずに、大切にしています。 みなさんも、感謝をすることの大切さに気づいてほしいです。 その後、表彰式が行われ、校長先生から表彰状をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月23日 学習参観・懇談会(2)
今日が2・5・6年生の学習参観です。
写真1 2年生「おへそってなあに?(性教育)」 写真2 5年生「外国語活動」 写真3 6年生「ふれあい運動会(リレー・しょうがい物走)」 多数のご来校有難うございました。 6年生は、広くなった運動場で、リレーやしょうがい物走を楽しみました。 真剣に走る姿が素敵でした。 小学校生活の良い思い出となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |