TOP

9月20日(水)の様子です その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の様子です。

9月20日(水)の様子です その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に水をろ過する実験をさせていただきました。濁った水が透明になり、子どもたちは驚いていました。

9月20日(水)の様子です その4

画像1 画像1
画像2 画像2
マンホールを覗き込むと、できたての水道水を見ることができます。蛇口からは、作られたばかりの水道水を飲ませてもらいました。子どもたちは「おいしい」と言ってました。

9月20日(水)の様子です その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地面に埋められている水道管の模型が設置されています。実物と同じ大きさです。子どもたちがくぐることができる大きな水道管もあります。水道管を流れる水の速さは、人間が歩くのと同じくらいと教えていただきました。

9月20日(水)の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を作る過程で出た不純物は、固められ、トラックで大阪湾の埋め立て地に運ばれます。ろ過の様子も模型で見せていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 講堂ワックス掛け(講堂使用不可)
3/5 委員会活動(最終)
代表委員会(最終)
3/6 C-NET
民族クラブ修了式
3/7 卒業お祝い集会
3/8 卒業茶話会
その他
3/9 玉津中学ウリマダン

学校評価

学校だより

その他

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査